QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
放浪猫
放浪猫
愛車「オレンジの猫」と麺の世界をさまよう

2009年12月06日

ラジオ遠距離受信

ラジオ遠距離受信
8時半から登り始め、9時半過ぎに頂上に到着。すぐにラジオをセット。
セット内容はメイン機器の「クーガ113」。デジタル表示の周波数確認用の「M260」。真ん中にあるのが「BRAVIA XDV-D500」いつもパソコンの脇に鎮座しているので、本日表に連れ出した。そして「ラジオ番組表」これで周波数を確かめる。それにしてもこの雑誌、いつもアイドルなんかの写真を載せている。何とかならないか、おっさんがこんなものを持ち歩いていると恥ずかしいのだ。

さっそくクーガ113で周波数の高いほうからチューニングを合わせていく。1500khあたりで強力な信号入感。M260で周波数確認、1530khの栃木放送。近くですね。関東地方の局は飛ばす。

次に「RSKラジオ」と放送名を呼んでいるのが聞こえた。ラジオ番組表で探してみると、なんと山陽放送、岡山県の放送局だ。「本日の瀬戸内海は~」とかの話をしている。M260では確認できず。
昼でもこんな遠くの放送が聞こえるのかと、気を良くしてチューニングを回す。

1431khで福島放送。この周波数は他にも和歌山放送とかがあるので、そちらかなと思ってずっと聞いていた。でも中古車販売のCMが福島県内の店だったので福島放送と確認。近くの放送局にがっかり。

1300khあたりで入感を確認。コテコテの関西弁を話している。桑名正弘の「月の明かり」を流している。M260の周波数を1314に合わせ、耳に当てていると、かすかに同じ「月の明かり」の音楽が・・これでラジオ大阪と確認。

次に名古屋市のCBCラジオを探す、1053kh。確認できない。岡山、大阪より近いのに。実はこの時点で、もう11時近くになり、太陽の高度もだいぶ上がってきている。そのため電波が届かなくなり聞こえなかったのだろう。山陽放送はまだ、早い時間だったので聞こえたのだ。こういう実験は夜に行うのがベストだろうな。

最後にラジオ関西558kh(神戸)はよく聞こえました。この局は周波数が低いためよく聞こえます。短波放送では世界中の局が聞こえるのと同じ原理です。これで局探しは終了。いや延期とします。また夏の夜にでも来て再開したいと思います。結局ブラビアは使わなかったorz
ラジオ遠距離受信
11時を過ぎても誰も登ってこないので、短波放送から流れてくる東南アジア系の音楽を大音量で聴いていたら、いきなり家族連れが登ってきた。一応挨拶はしたけど、こんな山の上で怪しげな音楽を流している、怪しいおっさんだと思ったろうなあ。私のいる場所から遠く離れた所に座っておやつを食べていました。



同じカテゴリー(音楽と電気のこと)の記事画像
ICF-SW12 スコーピオン 追加
山本無線 e-box icf-sw1s スカイセンサー5450 サウンド750GT PL-660
ICF-SW22(JE)
SW22(JE)とRF-B11
SANGEAN ATS-909X
中華ラジオ 近況報告
同じカテゴリー(音楽と電気のこと)の記事
 ICF-SW12 スコーピオン 追加 (2013-12-23 19:45)
 ICF-SW1S ジャンクですけど (2013-12-15 16:18)
 山本無線 e-box icf-sw1s スカイセンサー5450 サウンド750GT PL-660 (2013-12-09 19:37)
 ICF-SW22(JE) (2013-10-13 19:19)
 SW22(JE)とRF-B11 (2013-10-08 21:48)
 SANGEAN ATS-909X (2013-02-11 08:16)
Posted by 放浪猫 at 09:18│Comments(0)音楽と電気のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。