QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
放浪猫
放浪猫
愛車「オレンジの猫」と麺の世界をさまよう

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年11月30日

山岡家 麺旅50


麺旅50回の記念に、この店を選びました!茨城がルーツだという、うわさもあるこの店を選びました!

って本当は、このメニューにある930円のねぎチャーシュー麺が11月末日まで500円だということで行ったのだけど。

山岡家は、ずっと前に土浦とつくばの間にある店に行ったことがある。とんこつの匂いが漂い、しかも床が脂でギタギタしていたような気がする。でも、その店の雰囲気と味がマッチしていて、今よりも脂ぎっていた私にはおいしく感じた。
今回の店はララガーデンの近くにある店。とんこつ臭もなく店もきれいです。

写真では脂が漂っていますが、そんなにくどくなく、おいしくいただけます。次回の食事もありだと思います。500円ならば!
あぁでも麺はおいしい。最近食べた店の中で、この麺はお勧めです。  

2009年11月28日

弁当激安125円


250円でも十分に安い。

それなのに、もっと安い弁当を売っているぞ、この店は。

このメンチカツ弁当、から揚げ弁当が、なんと125円!!!
でも残念ながら、この125円は、本日と30日だけ、開店セールのようです。しかし250円でも十分に安いぞ。
写真は小さく見えるけど、ボリュームもそれなりにあるし、味もしっかりとしています。店の名前は「福乃家」荒川沖5丁目、6号線沿いです。あ、それから日曜日は休みかな。駐車場は7台くらいです。  

Posted by 放浪猫 at 12:08Comments(0)月刊俺の舌

2009年11月27日

クーポン生活


明日、行く予定です。山岡家のねぎチャーシューメン930円が500円。山岡家は既食だけど、このチャンスに行っておかないと、損した気分になるから。ここのラーメンの内容は他の人の詳しいブログでも見てください。私はそれよりも写真の後ろに写っている¥125の内容を知りたくて・・  

Posted by 放浪猫 at 20:09Comments(0)

2009年11月24日

餃子を食べに行く


デフレですね。安いものとか、サービスものに目がいってしまう。
明日は餃子ではなく、値段が安くて店員さんの接客がいい「庄や」に行く。  

Posted by 放浪猫 at 20:38Comments(0)月刊俺の舌

2009年11月23日

大阪王将 麺旅49




つまらない文章を書くより、絵を載せたほうがいい。百聞は一見に如かずだ。陳麻家の坦々麺の辛みを薄くしたようなラーメンです。

麺旅クーポン券シリーズですから、行かないとね。餃子は230円で納得。坦々麺は340円で納得の味でした。開店と同時に行列していました。
次回は記念すべき麺旅50回。つくばのラーメンを食べつくすには、あと30回くらいかな。  

2009年11月23日

ラーメン鳳凰


天久保の飲食街の北にある、この店。真赤な看板が、なんとなくおどろおどろしい。確かこの店は私が初めてつくばに来た時からあるような気がする。そして私の記憶では、この店はこの建物の2階の真ん中にあり、そして食事をしたような気がした。食事の内容はもちろんラーメンであり、店の中は看板に反して、非常に明るかったような記憶がある。いやあった。

ところが店の前まで来て驚いた。店は1階の道路に面した所にあり、店の中もこのようにおどろおどろしい。店の人に聞くとずっと前から、この場所で開いているらしい。その前はスナックをやっていたので、このような店内になっているとのことだ。

記憶間違い?になんとなく腑に落ちず、そしてとうとうアルコール依存症によるボケが始まったかと動揺する。そして動揺しているので普段食べないつけ麺をたのんでしまう(630円だったか?ラーメンは550円でした)。

もしかすると、隠れたつけ麺の名店だったか?と思ったけど、普通の中華だれのつけ麺でした。可もなく不可もなく。その他のメニューは店構えとは違って、明るい中華定食屋さんです。

それにしても、この建物の2階で食事をしたのは、本当に記憶間違いか、それとも2階に別の店があったのか。この50円引きのクーポンからは何も分からない。  

2009年11月22日

龍郎再び 麺旅48


天久保の飲食店街にあるラーメン屋を目指し、歩いて行ったのだが、開いていない。「マンゴープリンサービス」と書かれたクーポン券には年中無休と書いてあるのに。もう行かない。
それで家に帰る途中、覗いてみた龍郎。土曜日の12時15分だというのに空いているではないか。それでせっかくなので寄ってみた。今回は味噌ラーメンを注文。二郎に味噌はなく、また今回初めての注文なので麺旅48とカウントした。

見た目はノーマルのラーメンと変わらないが、こちらのほうが二郎っぽい。一口食べるごとにその油によって、内臓がむしばめられて行くようだ。この味噌こそ二郎ではないか。しょう油はちょっと上品な感じがする。この全身からギタギタした油が噴き出すような感じこそが二郎なのだ。
先日の「ひるがお」http://hourouneko.tsukuba.ch/e62706.html はおいしいけど私には似合わない。この油まみれのラーメンこそが私に似合うのだ。

ギタギタと油まみれで、ニンニクの香りをさせて帰宅した私に、妻は「臭いからリビングに入ってくるな!」という。そのため、私は今一人自分の部屋で、このブログを書いている。  

2009年11月21日

男の焼きラーメン


別に「男の」なんて名称をつけなくてもいいと思うのだが。

こういう名称だと、世の中に半分いる女性は購入できなくなってしまう。こういう例は他にもある。登山の本なんかでよくある「中高年からの山歩き」とかいう奴だ。こういう題名だと若い人はもちろん買わないし、中高年の人も「俺は中年だけどまだ高年ではないよ」といって敬遠するのではないだろうか。

まあそれはともかく、これは焼きそばだな、作り方はそれ。麺が固かったのはお湯がぬるかったせいか。  

Posted by 放浪猫 at 20:30Comments(2)インスタント麺

2009年11月21日

麺旅47 ひるがお


東京駅、ラーメンストリートの3軒目。出張の帰りに寄ってみた。

平日の1時過ぎ。混んでいることを覚悟していたが、それほどではなく、一人が待っているだけ。それもすぐに入れた。隣の「六厘舎」は相変わらずだけれども。

出張では、昨晩遅くまで打ち合わせ。その結果をもとに朝早くからプレゼン。どうも疲れているようだ。
そのためだろうなあ。塩の味がよくわからない。すごく薄く感じてしまう。醤油をかけてみようかと思ったぐらい。
これをわかる人は「繊細な味」とでもいうのだろうなあ。俺の馬鹿な舌ではわからない。疲れているのかなあ。いや絶対疲れている。いつもはほとんどのラーメン屋さんで、味玉入りを頼むのだけど、今回は食券機でそのボタンを押したつもりだったけど、間違えてノーマルの塩ラーメン(750円)を頼んでしまったのだからorz。でもラーメンを食べ進め、最後に残ったスープの味はちょうどよい濃さでした。スープを攪拌していないのか?ゆずの香りはよかったです。
ラーメンストリートの評価は、行列の長さ通り、1位「六厘舎」2位「けいすけ」となってしまった。うーむ、本日は「ひるがお」よりも「むつみ屋」のほうが行列しているぞ。  

2009年11月17日

依存症


先日、お風呂ラジオを手に入れたばかりなのに、気がつけばいつの間にか、かばんの中に新しいラジオが・・
いや、盗ったものではなく、きちんとお金を払いました。2000円。ICR-4420。ラジオ短波がワンタッチで選局できるもの。あーいかんなあ、ラジオ短波なんてほとんど聞かないのに。古いラジオ収集依存症の人間は、秋葉原に行ってはだめだ。
ところで、もう一つの依存症のアルコールは、しばらくやめる決意。来年3月まで平日は一人酒をやめる。もう今まで何回決意したかわからないけど、今回は子供と約束。依存症を脱出できるか。  

Posted by 放浪猫 at 18:16Comments(0)音楽と電気のこと

2009年11月15日

ケーズデンキつくば


ケーズデンキ、だしの素と、会員だけがもらえるソフトまな板をゲット。

小心者なので、そのまま帰るわけにいかず、お風呂ラジオを購入。1,144円。それなりにいい買い物をしたかな。感度はいい。
これで所有しているラジオは何台になったのか。  

Posted by 放浪猫 at 14:37Comments(2)音楽と電気のこと

2009年11月14日

麺旅46 北方園


松見公園近く、天久保の繁華街の北のはずれにある店。餃子が美味しいという。

朝10時から開いている。10時半に入る客は私一人だけ。店の中は家族連れでもくつろげる感じ。白い衝立の向こうに畳の席もある。

定食Bです。

定食Aです。値段は隠れて見えませんがBとほぼ同じくらいです。ラーメンはこのページにはないけど350円

おいしいと言われた餃子。なるほどおいしい。中身はジューシー。しょう油だれを使うと注意されると聞いていたが、「味に物足りないのならしょう油だれを注文してください」とのことである。しょう油をつけても大丈夫らしい。私はテーブルにある「酢」をつける。こちらも味が変わっておいしい。餃子を褒めるのは初めて。でも4個で350円、1個約90円。あと10円出せば、先日の幸楽苑の餃子が食べられるんだもの、美味しくて当たり前か。

定価350円のラーメンです。中華風と思っていたけど、そうではなく普通の醤油味です。

198円のラーメンに文句は言えません。先週の朝日新聞のチラシにあったものです。

  

2009年11月13日

まぜそば


カップ焼きそばではなくて、油そばの部類かな。

あとのせかやくを入れたら、こんなかんじ。あの「日本で一番ラーメンを食べた男」といわれる「大崎さん」が監修。日本で一番ラーメンを食べたって・・すごいと思うが・・うらやましいか・・凡人にはわからない。

少なくとも「大崎さん」はそんなに職場にいないのではないだろうか。このカップめんはニンニクとかチーズとか、においがすごい。  

Posted by 放浪猫 at 23:34Comments(0)インスタント麺

2009年11月11日

火の国熊本 とんこつラーメン


麺はちょっと柔らかめ。次回頼む時は固めでお願いしたい。でもその麺の弱点を補うような濃厚なスープ。
うーむ、これは再食決定です。

五木食品のラーメンです。いただきものなので値段はわからない。このまま、どこかの店に出してもいいのでは。  

Posted by 放浪猫 at 19:37Comments(0)インスタント麺

2009年11月10日

コロナコアヒート DH-1108


いいです、これ。牛久のヤマダ電気で買ったからだけではないけどw。
しっとりと温かい。メインの床暖房が立ち上がるまでの間、ほっとする温かさである。
春まで使っていた石油ファンヒーターは捨ててしまったので、これとガス床暖房との併用にする。
これでもう灯油のポリタンクを持ち歩かなくてもいい。でもガス代upのため、酒代を減らされるのかorz。

12月13日追記 朝は30分ほど床暖房をつけますが、あとはこれだけで十分です。表から帰ってきた時、家の中でこれが付いていると十分温かいと思います。




  

Posted by 放浪猫 at 19:27Comments(0)音楽と電気のこと

2009年11月09日

秋葉原幸楽苑


幸楽苑は以前食べたことはあるはず、でもいつ何を食べたかが思い出せないし、それを思い出そうとも考えなかった。しかし今回、その消極的な気持ちを翻させてくれたのがこれ。

たまたま用事で来ていた秋葉原で見つけた「餃子100円」の看板。
この看板につられて来店。メニューを見る。

あれっ幸楽苑て、安いことが売り物ではなかったろうか、と考えながらも、ぴったりとテーブルの横に立たれた店員さんにせかされて390円醤油ラーメンと餃子100円を注文。

100円餃子に文句を言えるわけもなく、ラー油をたっぷりと入れました。

ラーメンは・・スープはともかく麺がなあ・・でも再安値の390円だから・・と思ってメニューをしっかり見ていたらもっと安い中華そば290円のメニューがあったではないか。
 ものすごく損をした気分で店を立つ。こんなことなら開店5周年を迎えサービス価格の「我城」に行っておけばよかったw。でもまあ、「幸楽苑」そんなに悪くはないです。
  

2009年11月08日

麺旅45 龍郎


もう、開店してしばらく経ち、皆さんが行かれているので、特にコメントはありません。この写真を撮るためにだいぶ麺を掘り起こした。キャベツがシャキシャキしているのが二郎と比較すると違和感を覚える。

店の中の様子です。カウンター席以外に、このようなテーブル席が二つある。

他の人が載せていないメニューの部分です。黒烏龍茶があるのが、なんとなく可笑しい。

トッピングの味玉を半分食べたところです。店員さんが入れ忘れたようで、こちらに出す前に手づかみで入れました。
  

2009年11月08日

チキンラーメンたこやき


ええで、これ。

うまいで。1個しか食べてへんけど。(いや、1個しか食べさせてもらってないけど)  

Posted by 放浪猫 at 15:38Comments(0)月刊俺の舌

2009年11月08日

ヤマダ電機つくば店は×


チラシにはこのように19,800円と書いてある。しかし店に行くと24,000円の値札が・・「チラシに19,800円とありましたが」と指摘すると、「どこの店のチラシですか?」という始末。
 その後、在庫を確認しますと行ったきり帰ってこない。約10分ぐらいしてから戻ってきて「在庫はあるのですが、私はよくわからないので、よく知っているのものに確認させます」との返事。そしてまた10分ぐらい放置。そして、その後の返事は・・・「在庫がありませんでした」とのこと。在庫がないのなら、店頭にこんな値札を張っておくなよ!!
 つくばヤマダ電気はこのようなことは2回目。夏に安いハードディスクのチラシが入っていたので、即効駆けつけて、その値札も見つけたのだけど、在庫はありませんとのことだった。今回は2回目なのでもう我慢できず、ここに記載したわけです。
 どうもこのヤマダ電気つくば。店の半分を雑貨にしてから雰囲気が良くない。店の店員もなにかメーカーの説明員みたいなおっさんばかりだし、対応がてきぱきしていない。
 研究学園にケーズデンキができたら、もうヤマダ電気なんて行かない!!と決めていたのですが、その後向かった牛久のヤマダ電気は、非常にいい対応でした。2F責任者?の若い店長らしき人をはじめ、他の店員さんも対応にそつがなく親切であり、今回買った品物を車まで運んでくれたことには感激しました。
ヤマダ電気はもう行かない。つくば店には!! 品ぞろえが少なくても牛久に行きます。

牛久店で買ったせいか、この品物には満足です。つくば店では、おそらくまだ24,000円の値札がそのまま張ってあるだろうな。  

Posted by 放浪猫 at 01:56Comments(0)音楽と電気のこと

2009年11月03日

麺旅44金源 半額


醤油ラーメン240円

特製チャーシュー105円

メニューです。

240円なのに、このチャーシューの厚さはよいです。でも今は半額セールの最中、この値段は明日まで。残念!

化学調味料の味が濃くて、インスタントラーメン風のスープでも、これは満足。チャーシューは正規の値段でも満足しますよ。