QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
放浪猫
放浪猫
愛車「オレンジの猫」と麺の世界をさまよう

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年10月31日

二代目けいすけ 東京駅


東京駅の地下、東京ラーメンストリート。前回の「六厘舎」に続いて本日は「二代目けいすけ」

この間放送していた、ラーメンランキングの番組で1位になっていたので、行列かと思っていたらそれほどではなかった。
30分前で1番。隣の「六厘舎」はもう行列。

ここは店に入る前に食券を買う。隣の「六厘舎」は店に入ってから買うシステムとなっている。もし「六厘舎」が先に買うシステムだと並んでいるうちに新幹線の時間が来て食べられず、食券のぶったくりとなりそうだ。ともあれ一番人気の「伊勢海老そば味玉入り950円」を買う。写真が見づらくてごめんなさい。

テーブルの上は割りばしでなく、塗り箸。割りばしを使用したい人は別に出してくれるようです。

さてさて伊勢海老そば。最初の感想は「少ない!!」です。950円もしているのに。
次の感想は「伊勢海老ですなぁ」です。濃厚な伊勢海老の味噌の味がわかります。もしかしてこれは味噌ラーメン??w。
そのあとどこかで食べたような記憶が・・・。そうです。海辺の民宿に泊まった時、朝食に出てくるお味噌汁。伊勢海老の大きなガラが「どうよ!」と出てくる赤だしのみそ汁です。あの味と似ています。・・・「けいすけ」のご主人も、こんなみそ汁と同じといわれて、どんな気持ちなんだろうなあ。w。
トータルとして高いだけにスープは美味しい、満足です。しかしスープが美味しいだけに麺がもう少しもちもちとしたものが欲しいよ。
東京駅地下大会は「けいすけ」のどんぶりの食べづらさも手伝って「六厘舎」の勝利。
次の挑戦者はひるがおだ
  

2009年10月28日

高尾山へ行ってきた


少し前の話ですが。駅前にはしっかりとした登山靴をはいた中高年の方が勢ぞろい。

私はスニーカーを履いて、舗装された山道を登り、このヤクルトの階段を上る。

ええーもうてっぺんかと。特に感動もなく。登山靴をはいていた皆さんはもっと奥まで行くのでしょうね。

帰りはリフトで降りた。遠くに新宿の高層ビル街が見えた。今回の山登りで一番感動したところでした。  

Posted by 放浪猫 at 19:53Comments(0)スナフキン

2009年10月27日

麺旅43一橋学園大勝軒


かなり昔に読んだ、椎名誠の「今この人が好きだ」という本に書かれていたこの店。東京に出て、近くに行った時はよく食べに行った。

中央線、国分寺駅から西部多摩湖線に乗り換えて到着。店が閉店するという噂を聞いたので行ってみたが、おじさんに聞いたところ、もう少し続けるらしい。

今風のラーメンではないが、昔馴染みの店が続けていてくれるのはうれしい。この大量の麺はもう昔のように完食できません。  

2009年10月25日

麺旅42 元祖札幌や


つくば市のラーメン屋さんで未食なのはあと3店(俺ってい、麺やつるり、春夏冬屋)だけだと思っていたが、見逃していた。

それがここ、「元祖札幌や」。下妻にはほとんど行くことがないので、125号線のこのルートは通らない。また味噌ラーメンは、出た時はすごく食べていたけど、最近は興味がなかったので、存在を忘れていたのだ。

店の中はこんな感じ。古いけどよく掃除をされていて清潔感がある。また店員さんも丁寧な対応でであり、親しみをおぼえる。

メニューです。

こちらがセットもののメニューです。「ねぎ味噌ラーメン800円」を頼んだけど、これを見てみるとセットもののほうがお得だなあ。

これがねぎ味噌。野菜たっぷりです。ニンニクも入れてもらった。白っぽく見えるのは白みそを使っているため。味噌ラーメンといえばこってりというイメージを持っていたのですが、ここのはそれほど、くどくなかったです。
久しぶりにつくばで美味しいラーメンを食べたような気がします。満足しました。

この時に見つけたラーメン屋さん。本当はこの店を目指して行ったのですが・・つくばのラーメン屋さんのラーメンで未食なのは、この店を含め4店  

2009年10月24日

魂ラーメンきょうてき


ずっと前、土浦に「ドンキホーテ」が開店したとき、そのテナントにあった店。つぶれたかと思っていたら、グランステージに開店していた。たまたま昼ごろグランステージに行ったので、寄ってみた。
確かドンキホーテにあった時は背油ラーメンだっとような気がするが、これはすっきりした醤油ラーメン。つるつるした麺は好みではない。でも玉子をトッピングして580円ならまあまあかと思うのだけど、こういうフードコートの店なら高いと思う。

買い物のついでに「味噌チャーシューメン880円」なんて食べないと思うけど。

昔、ドンキホーテにあったころの「きょうてきラーメン」です。まったく今のものとは違いますね。(2010.1.11追記)
  

2009年10月20日

麺旅41 きら星


テレビ東京でやっていた、「最強ラーメン伝説」で総スカンを食っていた店。営業の旅のときに行ってきた。JR中央線武蔵小金井

麺は固いのか、腰があるのか・・まずくはないぞ。むしろ美味しい部類。まずいとさらされても、ほぼ全国放映の宣伝効果があるのだろう。
詳しい評論はできません、今はミクシィに夢中なので。  

2009年10月18日

忍家


それなりに楽しい飲み会だった。でも

飲みすぎるから、こんなわけのわからない写真を撮るし。

家まで送ってもらわずにジャスコで降りるから、こんなものを買ってしまうし。
8%ビールはきつい。  

Posted by 放浪猫 at 18:55Comments(0)月刊俺の舌

2009年10月18日

麺旅40の2 吉順


ラーメンを食べたかったけど、お金がない。実は先日まで行っていたのは営業の旅ではなく、宴会の旅だったのだ。それで今回半額の吉順。「鉄板焼き餃子240円」それと

「坦々麺325円」二つで565円。安い!餃子は熱々で量も多くておいしかった。坦々麺の麺は中太だった。味は・…熱々で分からなかった。ああそれから10月末まで、ドリンクバー無料です。  

2009年10月17日

農林団地秋祭り


今年はチラシが入ってなかったし、ネット上でも宣伝はなかったので、開催しないのかと思っていた。

やはりこのコーナーは安いですね。それぞれの値段は頭で隠れてしまったので、自分で確かめに行ってください。

野菜が安いかどうかは、私はわからない。

これだけで1000円。ラーメンは二袋で50円だったような・・・?

一本30円の野菜ジュースと20円しなかった豆乳。確か一箱20本で350円だった。
秋祭りは明日までだと思います。
  

Posted by 放浪猫 at 10:22Comments(2)

2009年10月14日

狩人麺


寿がきやのラーメンだということで買ったんですが、

特に感動はありませんでした。普通のちょっと辛いラーメンです。

寿がきやスーちゃんに愛想笑いされても「寿がきや本店の味」には勝てないでしょう。
土浦ピアタウンにスガキヤの復活を願っています。あ・もちろんつくばに来てくれれば最高ですが。  

Posted by 放浪猫 at 20:11Comments(0)インスタント麺

2009年10月13日

ジェフベック


営業の旅に行く前に見た映画
http://hourouneko.tsukuba.ch/e53243.html
この件ですが、2800円。映画を見たというだけでは高い、しかしコンサートと比べてでは安い。
バックのラーメンの映像は愛嬌。ベースのねーちゃんも愛嬌があるなぁ。  

Posted by 放浪猫 at 19:56Comments(0)音楽と電気のこと

2009年10月12日

麺旅40 吉順


営業の旅から帰ってきてインターネットで、とあるサイトを見る。そしてすぐディズタウンに走る。

そう、この「Couta」をもらうために。高見原にある「吉順」という店が開店し、半額セールをやっているらしいのだ。

この店は、以前の麺旅で見つけていたのだけど、新しい店とは知らなかった。少しうす暗い店の中は高級店のイメージを出しているのだろうか。店員どうしは中国語?で話をしている。

頼んだのが「チャーシューメン」なんと半額で340円。チャーシューの下に青菜?が敷き詰められている。スープは化学調味料の甘みを感じる。チャーシューは量的には十分、もう少し厚みが欲しいが。でも340円なら十分です。再度訪れて「坦々麺 325円」でも食してみたい。

お任せランチ580円の内容がこちらです。場所は高見原5-3-1 11時から24時まで 駐車場は10台くらいのスペースがあったように思います。
  

2009年10月11日

COUGAR113 新しい仲間


新しい仲間が増えてしまった。ナショナルクーガ113。営業の旅からの帰り道、秋葉原で見つけた。16,800円。当然、妻には本当のことは言えない、「2,000円だった」と言ってしまった。でも妻は怒った。そうだろうなあ、

我が家には、こんなに扶養ラジオ家族がいるのだ。写真に写っているのが12台。さらにこの写真を撮っている携帯端末もラジオを聞けるし、車にもついている。計14台。なんでラジオばっかりといわれるかもしれないが、馬鹿だからしょうがない。それと使用目的が少しづつ違っているのです。
でも、今回の新人、名前が平成仮面ライダーと同じ機種、このアンテナが回転するクーガが入ったお陰で、この間入ったソニーICF-6500が霞んでしまった。

使用目的は同じだし、新人のクーガのほうが感度がすごくいいのだ。音はソニーのほうがいいんだけど。

このICF-6500、誰かいい人にもらってもらおうかな。欲しい人はいませんか?いなければ竹園リサイクルショップだ。  

Posted by 放浪猫 at 09:21Comments(0)音楽と電気のこと