2010年03月27日
まんぷく亭 谷田部東PA上り
今までETCを持っていなかった。でも今回の単身赴任では、高速道路を使って引越しをするので買うこととなり、設置したので本当に高速のゲートが開くがどうかのテストをした。そして、ついでにつくばで食べ残しているラーメンを食べに行った。
谷田部東PA(上り)にある店。
まんぷく亭です。上りに店があるということは下りにも店があるぞ。いやはや、つくばのラーメンも奥深い。
メニューです。小さな店なのにたくさん種類がある。
このメニューの中から「ラージャンメン」を注文。この店は「ローズポークチャーシュー」が限定15食で人気らしい。でも限定といっても900円なんて出せないよ。
内容は醤油ラーメンに「ラー油」をからめ辛みを効かせたもの。麺はフードコートなんかでよくある麺です。
普通の食堂なら「再食なし!」という部類ですが、高速のPAですから、高い値段も含めてこんなものか。ラーメン代600円。桜ICから谷田部ICまで通行料200円。
単身赴任だと、ラーメンは高いし栄養が偏るし、で食べられなくなるなあ。
2010年03月27日
ジャンジャン焼きそば
そういえば「焼きそば選手権」なんていうこともやっていた。勝手に自分の中で優劣を競っていただけだけど。
今のところ、暫定チャンピオンは「トップバリュー焼きそば」である。それに対抗して出てきた挑戦者がこちら。エースコックジャンジャン焼きそば。他の者を圧倒する四角い縦型のスタイルと、茶色の麺が、なかなか手ごわそうではないか。
写真では撮れなかったけど、そのどろどろとした液体スープはメタボの体をむしばむよう。そして、そのソースをからめた麺も「UFO」ほどしつこくはなく、しかしずっしりとした力強さを感じさせてくれる。これはチャンピオンの座が危ないトップバリュー!
と考えていたら、いつの間にかトップバリューはジャスコの売り場から姿を消しているではありませんか。そのため、トップバリューの試合途中逃亡放棄で、このジャンジャン焼きそばの勝利!!
でも、この焼きそば・・そのうち夜逃げをして姿を消すんだろうなあ。インスタント麺の世界に新参者はなかなか受け付けてくれないのだ。
って、こんなことを書いている場合ではありません。
みなさん、いろいろなコメントをありがとうございます。それぞれのコメントに個別に返事はできませんが、このつたない文書を、それなりに楽しんでいただいて嬉しく思います。こんなことなら酔っ払って書くんじゃなくて、もっと真剣に書けばよかったと思います。ところどころ「いったい俺は何を書いているのだ」という文書もありました。どうもすみません。
実はこの4月から単身赴任で地方都市に行きます(場所は今は内緒、前回の記事の写真にあるように「北へ!」ですw)
私の会社は転勤が多く、これで個人的な事情も含めて10回目の引っ越しとなります。でも、そのうち5回はつくば市への移動、つまりつくば市を拠点として行ったり来たりを繰り返しています。そのため、今回出て行っても必ず戻ってきます(と自分では思っております)。その時は、またブログを再開しますので、よろしくお願いします。
引っ越し先でも、その地方での日記を書けばいいのですが、パソコンを持っていくことはできないため「iphone」だけですので、書けるかどうか・・ちょっとがんばってみます。
それから、まだ「つくばのラーメン店」で未食のところはありますね。研究学園の「小桜」の支店とか。でもまあ、こういう有名店はほかの方にお任せします。私のバカな「月刊俺の舌」で評価をしなくてもよいと思っております。
あと1軒、皆さんが知らない店を紹介して、今回は終了したいと思います。では。
2010年03月24日
ブログ休止します。
4月1日より「つくば」を離れることになりました。つくばの記事を書けなくなりますので、3月31日で、このブログを休止します。
残り1週間であり、引越しの準備に多忙になりますが、できるだけ記録を残したいと思います。
またいつか戻ってきたときには、再開したいと思います。その際はよろしくお願いします。
2010年03月21日
名無し ラーメン
最初にその存在を知ったのが「2ch」だったので、冗談か、それとも、この間再開した「支那そば屋」のことかと思っていた。
しかし、行ってみれば本当にありましたね。「名の無いラーメン 名無し」
場所は125号線沿い。土浦方面から向かうと「北条新田」の次の交差点がある場所。この場所は以前もラーメン屋さん(だったと思います)。
店の中はそれなりに広かった。カウンターが8席ぐらいと、畳の小上がりのテーブルが3つぐらいと、4人掛けテーブルが2つ(だったと思います)
でも、メニューはこれだけです。少なすぎませんか。メニューの裏はビールと100円のソフトドリンクが5種類ぐらい(だったと思います)
迷うことなく、というか、これしかない「醤油ラーメン」を注文。麺は中太の縮れ麺。佐野ラーメンかと思ったけど違った。こちらのほうが腰がある。
あとスープはねえ、佐野ラーメンのようにあっさり、というか佐野ラーメンとは別物。あっさりしすぎ。思わずテーブルの醤油をかけて食べたくなるほどでした。さすがにしょう油は入れなかったけど、胡椒を投入。
味は人それぞれ好みがあるので、別に考えてもこのメニューだけでは、本当に名無しのまま知られずに店を閉じてしまうことになるのでは。
営業時間は平日11時から15時まで。夜は17時から20時30分まで(だったと思います)。休日は11時から中休みなしで21時まで(だったと思います)
2010年03月20日
大笑軒
「大笑軒響」の姉妹店。こういう姉妹軒、チェーン店は1軒だけ食して他の店は行かないのだけど。
でも、「牛骨ホワイト350円」という値段なら、行かなければいけない。
オープン記念中は、このラーメンとつけ麺だけ。ラーメンは、胡椒の効いた塩ラーメンのようです。スープの最後に牛骨の味が感じられました。
麺を持ち上げた写真が撮れなかったので、テンションが低いです。
2010年03月18日
新潟で弁当とか
新潟方面に営業の旅でした。

くるみ山菜すし

素朴な味でした。

帰りの新幹線で買った「越路弁当」。残り1つだったので思わず購入。

まったく普通の弁当でした。ボケているのは列車の振動のせいです。

それから旅先で風邪をひいてしまったので、富山の薬。これいいですね。1回分だけを売ってくれる。普通の薬だと瓶ごと大量に売られ、結局、期限切れになり使わなくなってしまうもの。もっと多くの薬局でこういうものを販売してほしい。
くるみ山菜すし
素朴な味でした。
帰りの新幹線で買った「越路弁当」。残り1つだったので思わず購入。
まったく普通の弁当でした。ボケているのは列車の振動のせいです。
それから旅先で風邪をひいてしまったので、富山の薬。これいいですね。1回分だけを売ってくれる。普通の薬だと瓶ごと大量に売られ、結局、期限切れになり使わなくなってしまうもの。もっと多くの薬局でこういうものを販売してほしい。
2010年03月15日
麺や つるり
有名な店なので、私なんかがコメントする必要もない。ただ「食べた」という証拠を残しただけ。
あえて一言だけいうと、このラーメン、結構麺の量が多い。大盛りは必要ないですね。あとこんなに人気店だとは思わなかった。日曜日の12時に店を出るときには行列していました。
あ、それからこの店が以前「醤々軒」だったころ、茨城ラーメン界の有名女性「T」さんにあったことがある。車を降りてコートをひるがえし、颯爽と店に向かう姿はジャーナリストのようでカッコよかったです。
あと自分ごとですが「春夏冬屋」を食べれば、つくばのラーメン店のラーメンは食べつくしたことになるのかな。それから食堂のラーメンも。
2010年03月14日
宝篋山へ三度
三度というけど、実際は5回目か?初日の出登山で子供の合格祈願をし、その願いがかなったので、お礼の登山に行ってきました。
NPOの方が作ったのでしょうか。以前はこういう道はなかったような気がします。
そして、ここもいいですね。秘密基地の気分です。
2010年03月13日
小田 支那そばや
あのラーメン界の鬼才、佐野がプロデュースしたという噂の店。記録にはないが5年ぐらい前だったかなあ、小田の125号線沿い、「にん玉ラーメン」の近くに開店したのは。一度塩ラーメンを食べたのあと再訪しようとしたところ、いつも準備中であった。そのため、閉店と思っていたところに、再開のニュースがあり、行ってみた。
さすがに、麺通はこういう情報をつかむのは速いですね。開店時の11時30分にはもう駐車場は一杯。私は以前の開店時間の11時に入っていたので余裕だったけどw。待つのが嫌な方は、11時15分までに入らなければいけません。
このメニューから、昔食べられなかった「ラーメン醤油味700円」と「味玉100円」を注文。
スープの味は・・「美味しいけど特にありません」というところです。佐野プロデュースということと「久しぶり」というところに期待が大きかったのでしょうか。普通のラーメンです。昔食べた塩に期待します。
それから、この「味玉」はいけません。ただの半熟玉子であり、味は付いていません。出汁に付けてすぐ出されても味は付きませんよ。
2010年03月10日
卒業式
「夢、そして未来」か。とりあえず親の義務は果たせたか。妻は「毎日の給食をありがとう」と言っていた。4月からは毎日弁当作りになるからだ。
いや、なるためには明日の「合格」を勝ち取らなければいけない。明日は公立高校の合格発表。この写真のように、必ず「福」を引き寄せる。
2010年03月06日
焼きそばとか
百福ラーメン170円ぐらいだったかな?コンビニで
焼きそばは200円。メンチカツ100円。ともにディズタウンの露店で。ディズタウンは宣伝なしでイベントを行うから目を離せない。
明日も開くかどうかは確認しなかった。
Posted by 放浪猫 at
19:19│Comments(0)
2010年03月06日
カップヌードル100円
いわゆるノーマルなカップヌードルは、そんなに食をそそられない。あまりにも普通すぎるから。
でもまあ記念だからと。100円だからと。
2010年03月05日
ラーメン龍華
平日の12時15分着、先客は一人。5つあるボックス席の一つに座っている。昼時でもあり、混雑するとボックス席での相席になってしまうと思い、カウンターに座る。
最初はラーメンを頼むつもりだったけど、いかにも「お金に執着心はありません。儲けようとは思っていません」という風な60歳代くらいのおじさんを見て、思わずチャーシューメン(800円)を頼んでしまう。
出てきたラーメンを見て、失敗したかと思う。チャーシューは4枚。ラーメン(550円)との値段の差250円から計算すると1枚60円強の値段。しかもこのチャーシュー、はっきり言って「固い!」。でも昔のチャーシュー麺はこんなものだったよなと懐かしむ。
スープはとりがら。それなりに美味しいと思う。「間違いなく美味しいか」と問われれば、少し口ごもる程度。麺は少し中太の麺。今のトレンドを取り入れたのか。
いや、そんなトレンドを取り入れる様な店ではない。昭和の時間が止まっているような店だ。でもそれを売りにした店があってもいいかもしれない。
12時45分に店を出る時までに来た客は4人。全員がボックス席を占領していました。まだ一つ空いていたのは私の席だったのだろうか。
2010年03月04日
iphoneのカメラの比較
iphoneのデフォルトのカメラ
Darkroomです。こちらのほうが後ろのほうまで、ピントが合っています。手ぶれを防いでいるせいか。
Posted by 放浪猫 at
20:53│Comments(0)
2010年03月03日
ひな祭り料理
タイトルどおりの写真です。iphoneに「Darkroom」というアプリを入れたので試しに撮影してみました。
ノーマルのカメラより明るくなっていいようです。
Posted by 放浪猫 at
18:57│Comments(0)