2010年01月31日
iphoneのカメラ
こちらがiphoneで撮影した写真です。

こちらは以前の携帯、ノキアです。レンズはカールツアィスです。そのよさは、よくわかりませんがレンズの口径が大きい分明るいと思います。

これはiphoneの写真に露出調整をかけたものです。明るくなっても色合いは変わりません。
トータルして考えてみると、ノキアのほうが口径が大きい分、しっかりと写っているような気がします。それから撮影するときの差として、ノキアは「シャッターを切る」という感じですが、iphoneは「シャッターを触る」という感じで軽いです。感触としてはノキアが好きです。
そして両方に言えることですが、シャッター音が日本の携帯と比べて小さいような気がします。別に悪いことに使うつもりはありませんが、ラーメン屋さんなんかで「プシャアアアーー」
という大きな音が聞こえた時は興ざめする時もありますので。
2010年01月30日
麺旅59 老板飯店
醤油ラーメン680円
フカヒレラーメンが安い、ということで行ったのに。「ぷらざ」に書いてあったのに。
クーポンが必要だと!!この「ぷらざ」のどこにクーポンが付いているのだ!!
こういうサービスがあっても、別にうれしくもない。他のお客さんも文句を言っていました。
話は変わりますがiphoneのカメラは少し暗めに映ります。フラッシュはついていません。
2010年01月30日
さようならこんにちは
お世話になりました。
そのもっさりした動きもスタイルの良さでカバーしていましたが、

これからは、こいつが必要なのです。生活環境が変わります。さようなら、そしてありがとう。
2010年01月29日
ちゃぶ屋 麺旅58

長居をしてもいいラーメン屋さん、それと描いて映える様な美しいラーメン屋さんを探しに、ということでキュートのこの店に来たわけですが。

昼の時間をはずせば、それほど混雑していなくてゆっくりしててもいいような感じ。でもビジュアル的には、そんなにいい感じではない。細麺は美しいと思うんだけど。
このラーメンは、昔東京駅の地下にあった立ち食いラーメン店のもの。シンプルであり鶏ガラの透き通った美しいラーメンだと思う。
こういう店はつくばでは見つけていない。

あと、話は変わるけど「ちゃぶ屋」って、昔はこういうフードコートに出すような店ではなかった。あこがれの店だったのに。気分の問題だけどチェーン店化すると、貴重な気持ちが失われてしまう。
2010年01月29日
よろこんで 庄や

今のところ、一番お気に入りの飲み屋さんです。

3000円から飲み放題ができるし、駅に近いから、つくば以外のお客さんとの飲み会にも利用できる。

安いからといっても料理は手抜き、ということはなく。

しっかりと食べられる。

それから、店員さん、店長さんの接客がすごくいいと思います。それと・・
飲み放題コースが始まる時間の前に「サービスビール」を出してくれるのだ。このため、早く宴会場について、手もちぶたさということがありません。(あれっこれは内緒のサービスだったかな)
2010年01月27日
絵を描くということ

高校1年の夏休みの最後のころ、親戚の家に遊びに行った。一週間もいると田舎のことだし、特にすることもなくゴロゴロと過ごしていた。
すると、そのグータラとしている私を見て、親戚のおばさんが言った。「ねー放浪猫くん、ちょっと絵を描いてみない」
いきなりそういうことを言われた私は「えー絵ならお兄ちゃんのほうが上手いよ。僕は絵を描くのは好きじゃないし・・・」と戸惑いながらも言った。確かに兄は美術が得意だった。
おばさんは30代半ばだったろうか。小学5年生の子供がいたことを記憶している。その、おばさんは言った「ううん、そんなことはいいの、あんたの絵がいいの。書いてくれればおこづかいをあげるから」
「おこづかい」という言葉を聞いて、私は描いた。一生懸命に。記憶では親戚の農家の大きな屋敷を描いたと思う。
自分では満足したできであり、おばさんに渡した。するとおばさんは・・・
「あーこれこれ、この絵が欲しかったの、必要だったの。だってうちの子(小学5年生)は何度言っても夏休みの宿題の絵を描かなかったもの。あんたの絵ならちょうどうちの子供が描いた絵だといっても通用するから。あんたのお兄ちゃんの絵だと、大人が書いたとすぐにばれるからねえ」と言った。おこづかいの「千円」を渡しながら言った。
その後、高校一年生が描いた小学5年生の絵が金賞をもらったという話は聞いていない。
setuko様、昔の思い出です。トップの絵は私の子供が小学1年生の頃、書いた絵です。
2010年01月25日
冒険と探検

宝篋山へ向かう途中にある、この建造物。

うむむ、これは少年の「冒険と探検」の世界。トムソーヤの世界ではないか。

今は正体をさらしているけど、夏になり葉っぱが生い茂ればその正体は見えなくなる。

天気がよければ富士山も見えるのではないか。この場所ならラジオ遠距離受信も出来るはず。

あーでも小さい子供は危ないですよ。この場所に行くまで滑りやすい場所が多数。
2010年01月24日
高級中国料理珍楽飯店 麺旅58

まだ、食べていないラーメンを出す店はたくさんある。ありすぎて迷ってしまう。

迷った時は原点に帰る。「茨城グルメ本舗1 今日はラーメンが食べたい」1994年発行の本です。1200円もしていたのだ。残念ながら、目次のページのコピーしか持っていない。

この本に掲載されている、つくば地区の店は10軒。その中で今も残っているのは、「大元」「翠芳楼」「丸長」そして今回紹介する「珍楽飯店」。店の存在は知っていたのだけど、なぜ今まで行かなかったのか?おそらく斜め前にある「珍来」と混同していたのかも知れない。ともかく中に入った店の内装はこんな感じ。ちょっと高級そうな感じ。そして店員さんも丁寧な感じがします。

メニューです。「タカナと豚肉の炒めしるそば 780円」を見つけて、ほっとして、」それを注文。中華料理屋さんって、店に入りメニューを見て一番リーズナブルなのは「フカヒレそば 3000円ですぅ」っていう店もありそうなので、メニューを開くまで緊張してしまう。

ともあれ、この「しるそば」高級なんでしょうね。この味の良さがわからない私は低級なんでしょうね。

店を出てからウインドーを持いて驚いた。記憶があいまいだけど、「フカヒレ1200円」ですけど「高級フカヒレ7000円」だったような気がする。
食べに行くぞ!! 宝くじが当たればね
2010年01月20日
味菜館

味菜館

以前、「一風亭」があった場所。「一風亭」はお勧めの店だったのに。お客さんも入っていたのに。どうして閉店したのだろう、この店なら「感動した!」という記事も書けたのに。

閉店した後にできたこの店。ブログのリクエストとして「面白い記事を」とあるがフィクション作家ではないので、本当にあったことしか書けない。面白く創作はできない。

あえて書くとすれば、この「セルフサービスのコーヒーが何杯でも無料です」、っていうことぐらいかな。
「店に入ったら店員がつかみ合いのけんかをしていた」とか、「ラーメンを頼んだら他の店に出前を注文した」とかの話があれば、いっぱい書けるのだけど。

あーモヤシは好きではありません。
家に帰ってから調べてみると、この店の調理人さんはあの「百香亭」の出らしい。とすれば坦々麺がお勧めなんだろうか。
2010年01月19日
下館ラーメン アーカイブ
消える前に、ラーメンコレクションの一部を公開しておきます。下館ラーメンです。元祖茨城のラーメン本ともいえる、茨城グルメ本舗「今日はラーメンが食べたい」に掲載されていた「盛昭軒」です。
店の中はこういう感じでした。今も同じだと思います。
永盛食堂です。ここもレトロな雰囲気でした。
つくばから栃木方面に行く国道で、いつも見ていた店です。
筑波軒の店内です。有名店です。残念ながらラーメンの写真と、おじさんの写真はありませんでした。あのお母さんは元気なのでしょうか。
十一屋さんは有名ですね。ここのせんべいはお勧めです。
2010年01月18日
アルコール規制

アルコール規制ですか、そうですか。たばこを止めて5年になり、今のたばこ弾圧から逃げることはできたのだけど、これからはアルコール弾圧から逃げなければいけないのか。

でも、止められれば、弾圧を受けることもないし、こんなものを飲むこともないのだけど。
たばこも酒も、嫌いな人に迷惑をかけていることは否定しません。
2010年01月17日
笑飯店

つくばのラーメンを食べつくす、という使命を背負っている。その使命の遂行を急がなくてはいけない。

しかし、使命を邪魔する輩がいる。ここもその一つ。

うーむ。最近どうも「中華料理店」の開店が多いような気がする。「ラーメン屋さん」より開店の手間がいるような気がするのだけど。これは「つくばの新店を食べつくす」というカテゴリーにしたほうが良かったか。

でも、まあメニューはこんなものと。

こんなものです。クーポンを利用すると、280円の餃子でランチになるのか。

店の中はこんな感じ。それほど大きくはない。カウンターの前に大きな壁がたっている。

チャーシューメンの感想は特にありません。麺はつるつるであり、箸も塗り箸だったので食べ辛く。あ、私はつるつる麺は好みではないが、それは個人の好みでっていう。
それから業務の遂行を急ぐ理由として、この4月から全国を放浪するかもしれないからだ。
2010年01月16日
百楽門 麺旅57

シネプレックスの道路を隔てた前にある店。

それほど食指を感じさせないこの店。

メニューも値段も、まあ普通でしょうか・・しかし

サラダと・・

少し、食べてしまってから写真を撮った、卵と白菜の合わさった何とか料理と・・

ザーサイと・・・

ラーメンで合計580円です。でもこれだけではなく・・

最後には杏仁豆腐まで食べました。サラダバーで自由に食べられます。この杏仁豆腐がおいしかったです。
ラーメンは麺がもちもちでした。でも一番おいしかったのは杏仁豆腐でした。(おいおいと突っ込みが入りそうです)家族で来てもいい雰囲気です。ランチがお勧めですね。
2010年01月16日
季彩かがり


ディズタウンの地下に飲食店が一度に多く開店した。せっかくのご近所だからと、飲みに行ってみた。
今回は「季彩かがり」。うーん何か高級そうですね。中で迎えてくれる店員さんも高級そうです。

高級ってことは、値段も高いってことだ。トップの写真の「タラの芽の天ぷら」は500円。この写真の「山菜天ぷらは700円ぐらいだったような気がする。写真では大きく、多く見えますが、一人で食べられる量です。

ヒラメの薄造り980円

ブリだったかなあ。たぶん1000円。

かがり特選山家なべ 。 旅館の朝ごはんに出てくるサイズの鍋でした。1280円

黒毛和牛1480円
そのほかいろいろ注文したのですが、どれも値段が高いものでした。そして料理の値段が高いので飲み物は少し控え目にしようかと思っていたのですが、そのうち酔っ払ってくると「えーい、もうどうでもいいやぁ」と思い、最後は「万寿」小グラス一杯1500円、なんていうものまで、頼んでしまいました。
次の日は二日酔いになるほど飲みました。そのため、料理や値段の記憶がなくなっていました。そして財布の中身もなくなっていました。
2010年01月15日
太麺堂々

太麺どうどうと

太いは旨い、ではなくスープは美味しいです。麺は確かに普通のカップラーメンよりは太いけど、中途半端です。いっそうどんのような麺にしてくれれば、インパクトはあったのに。
2010年01月13日
信華 麺旅55



特にコメントはありません。

店の扉を開き、この雑然とした様子を見て、「ん!」と思いました。「中華料理」屋さんかと思ったら、「大衆食堂」だったのですね。
2010年01月12日
2010年01月11日
華輪 焼きラーメンと中ジョッキ 麺旅56

あーだれが何と言おうと、この店を推すぞ。麺旅の順番が違っても報告したい。昨年猫ラーメン新人賞をとったこの店、「中国料理 華輪」です。

新人賞のお祝いに、この生ビール中ジョッキが無料ではないか。定価では550円もするのに。(クーポン使用で2月末日まで)それからいつの間にか若い女性店員さんも入っている。

この店の塩すっきりつゆそば http://hourouneko.tsukuba.ch/e65438.html と、この焼きラーメンは最高です。半熟卵も最高です。この上にあるベビースターラーメンは余計ですが。
2010年01月10日
2010年01月10日
百万円getまで、もう少し

あと、この角の部分を削れば「門松」が出てきて百万円がもらえる。
「iPhone 3GS」を買いに行こう。それから一眼レフも欲しい。あとは、何にしょうか・・・しばらく考える楽しみをとっておこう。
Posted by 放浪猫 at
11:11│Comments(3)