2009年08月31日
麺旅32 まつりつくば
まつりつくばといっても「楼外楼」のラーメンだけど
いくらお祭りだといっても、このサイズで500円は高いよ。まあそれなりに美味しかったけどね。あとこの店は家族経営なんだろうか。小学生ぐらいの女の子も接客をしていました。

こちらは「ラーメン大元」「土浦ラーメン」の文字に反応して、思わずシャッターを押した写真

こちらには「まこと食堂」と書かれていたんのですが、撮れませんでした。残念
2009年08月30日
ホテルオークラのローストビーフ
まつりつくばに出店している、ホテルオークラのローストビーフ。昨日は売り切れだったということなので昼に買いに行った。600円もするんだもの、おいしくないわけがない。
こちらは200円だった、違う店の「フリフリチキン」まあ普通の味。 って、祭りじゃなければ高いよ。
2009年08月30日
仮面ライダーディケイド最終回
ふざけるな!!TVは今日で終わりだけど、本当の最終回は12月12日劇場だと!!
また、子供たちに囲まれた怪しいおっさんが出没しなくてはいけないではないか!!
あ・いかん、いかん、雨が降る前に選挙に行ってこよう。
Posted by 放浪猫 at
10:55│Comments(0)
2009年08月29日
バルーンねぶた
これがバルーンねぶたらしい。
そばによると、それなりに迫力が・・
手書きの「雷」「炎」の文字がなんとなくアンバランス
Posted by 放浪猫 at
11:45│Comments(0)
2009年08月29日
まつりつくばの朝

準備は着々と

大清水公園の中のトイレの準備も着々と

ただ、公園の中の芝生はまだ立ち入り禁止なんです。字の読めない大人は入っているけど。

こちらの準備も着々と。ご苦労様です。

落し物だということで、シートごと警察に届けてあげれば喜ばれるかな。
Posted by 放浪猫 at
05:28│Comments(1)
2009年08月28日
まつりつくば前日

明日の昼から、まつりつくば。パレードは夕方からだったと思うけど。

なんだよー。もう場所取りが始まっている。

世界初のバルーンねぶたでも見に行ってみるか。・・・いやそれとも・・・・・・・・まつりつくばの屋台のラーメンを食べつくす!!
いや、絶対無理です。冗談ですからw。
Posted by 放浪猫 at
18:12│Comments(0)
2009年08月27日
麺旅 負けた

負けた。負けてしまった。

この写真の日付を見ると6月13日

それから何度も店に行ったのに。

土曜日の11時頃、2週間に一回は店に行ったのに、店は開いていなかった。

それが、先週「かつ兵衛」に行った帰り道12時ころ開いているのを見つけ、その時は連食するゆとりはなかったので、今度の土曜日は12時に必ず行こう。そして一番で紹介してやる、と思っていたのに。

先を越されて、紹介されてしまった。ここは科学万博公園駅前の名もないラーメン店
2009年08月26日
まつりつくば
パソコンを整理していたら出てきた、5年ぐらい前のまつりつくばの写真
今もこういうねぶたは出ているのだろうか。見てみるか。ビール片手に。
Posted by 放浪猫 at
20:27│Comments(0)
2009年08月25日
めしの半田屋

今回は麺旅ではなく、会社の昼休みに車で向かった。この店は決まった定食というものはなく棚におかずが並べられているので、その中から好きなものを選ぶというもの。おかずの一品一品は安い。

これはチキンのてんぷら?140円。しかしこれとご飯とみそ汁だけで350円。というのはわびしく、ついつい多くのおかずをとることになり、結局普通の食堂に行ったほうが安かった、ということになりかねない。

今回、醤油ラーメン310円を付けて450円。まあまあの値段。本当はラーメンだけを食べに行ったのだけどそれだけでは何となく恥ずかしいのでおかずを付けたというわけで。
ところで、ここも当然のように業務用ラーメンなんだけど、何となく業務用ラーメンって力が抜けているような気がする。おいしくなくても自分でスープを作っているところのほうが力というか感情がこもっている気がするよ。

店の中の一部です。小心者なのでほかにお客さんがいっぱいいるとカメラを向けることができないのだ。

最後のこの写真は、大阪の「まいどおおきに食堂」という、この「半田屋」と同じ形式の食堂で食べた「なすと青菜の小鉢だけ定食」みそ汁とご飯を付けて380円ぐらいだったような気がする。わびしい!
2009年08月24日
とん太 麺旅31


とん太はかわいそう。

開店してから30年過ぎているそうだけど、ほとんどネットでの書き込みはない。チェーン店でも珍来さえ、たまには話題になるが、ここのとん太はほとんど話題になっていない。
まあしょうがないか。私も一回も行ったことがない。なぜなら・

道路から見える店はカーテンに閉ざされて暗く、本当にラーメン屋さんなのだろうかと疑問を持っていた。もしかすると怪しげなバーなんかで、座るだけで10万円ぐらい取られてしまうのではないだろうかと恐れていたのだ。

それで今回、はじめて勇気を持って入場。
んっ、それほど怪しげではなく、店の中は明るい。しかしこのカウンターの椅子は昭和時代のものだ。

やたらと観葉植物があり、また壁に大量の張り紙、そしてアナログテレビ。昭和ですね。

テーブルの上には、これまた懐かしい星占い。昭和の時代はおひつじ座ではなく、ひつじ座と言っていたのだろうか。

大事に使っている、色あせたメニュー。それを見て「とん太めん」472円を頼もうと一人なのでカウンター席に行ったところ・・
「そちらはクーラーの風が余り届かないので、こちらのテーブル席にどうぞ」と言ってくれた。

その声を聞き、メニューをとん太めんから「コクねぎ醤油めん」650円にグレードアップ。
お客の心をつかむのは、店に入ったときの最初の一言だね。昭和の時代はこういう接客が多かったような気がする。気がするだけかもしれないが・・

そのほかのメニューです。値段は平成のようです。

出てきたラーメンがこちら。紅ショウガが昭和を感じさせます。味も昭和です。第一次ラーメンブームで荻窪ラーメンが流行った頃、ほかの店がまねしていたのがこのような味だったかもしれない。化学調味料の甘さが懐かしいです。
この店は最近のラーメンブームの味とは、ちょっと違うかもしれませんが、調理しているおじさん接客のおばさんとも丁寧であり、それだけで満足でした。
2009年08月23日
筑波山トレ

この間、あまり人が利用しないルートを登ってから、筑波山ってちょっといいなあと思い、また行ってきた。自転車トレだったので頂上は行かなかったけど。こういう湧水の場所もあるし

人が通らないので、こういう場所も独り占め

もう少し涼しくなったら、コッフェルとストーブを持って出かけてみるか。チキンラーメンも持って。
Posted by 放浪猫 at
20:58│Comments(0)
2009年08月23日
2009年08月22日
かつ兵衛 麺旅30

朝、プレステンを見ていたら20日にオープンした店があると書いてあり、すぐに出かけた。たまごサービスのクーポンを握りしめて。

店は「みどりの」の駅前にある。「かつ兵衛」という名前からしてとんかつ屋さんのような店構えかな、と思っていたが、店は喫茶店風。

店の中もこんな感じ。これは依然喫茶店をしていたのだろう。中年オヤジが汗水流して自転車で来るような店ではない。

店の中にはラーメン屋には似合わない、チーズケーキを販売している。店員さんは20代後半ぐらいの女性3名。「いらっしゃいませぇ」と満面の笑みを・・という接客態度ではないが、そつのない礼儀正しい接客をしている。あのつけ麺屋の女店員とは違って感じがいい。

メニューです。つけ麺はそれほど好きではないが、サービスのたまごを付けてもらうためにつけ麺を頼む。大盛りでも値段は同じということだが、メタボを気にしてふつう盛りを注文。720円

出てきたものがこれ。えーーちょっと少なすぎませんか。女性でも簡単に完食できる量です。次回からは必ず大盛りですね。麺の太さは今はやりの極太ではなく中太。スープはテーブルにある魚粉を入れると青葉の味になった。ガツンとはきませんがそれなりに美味しいです。

最後にスープ割を頼んだら出てきたのがこれ。量が少ないがスープの量にちょうどいい具合でした。
感想としてこの店はラーメン屋さん風ではなく、きれいな喫茶店風であり女性も安心して来ることができるでしょう。もしかしたら行列店になるかな。その前にもう一度来てみよう。今度は中華そばを頼むつもりです。(値段は失念)年中無休11:00から21:00まで
2009年08月21日
庄や

つくば駅前にできたダイワロイネットホテルにある「庄や」
ここイイです。一番安いコース(2000円)を頼んだけど、料理が多い。食の細い連中と飲みに行ったせいもあるけど、結構残してしまった。写真は宴半ばで出てきた鶏もも唐揚げ。中年にはこの脂が堪える。でも大根おろしとともに完食。
そして、ホテル直営店のせいか、店員の態度がいいです。返事がいいし、注文すればすぐ持ってきてくれる。このあたりの居酒屋では一番礼儀正しいのではないでしょうか。またちょくちょく利用させてもらおう。
同じフロアにある焼き物やは・・・らしい。料理がおいしくても行かない。
2009年08月15日
スナオシ本場九州ラーメン

インスタントラーメンのメーカに勤めるとしたら、日清や明星ではなくスナオシに就職したい。
なぜなら、いろんな種類のラーメンを作ることができる。またヒットしなくても怒られなくてすみそうだ。

これもあっという間に消えていくラーメンなんだろうなあ。そして次にまた、「本場博多ラーメン」とかいう名前で新しいラーメンを作るのだろう。

とんこつの匂いはしない。食べて麺が細いことに気が付き、ああこれは九州ラーメンだったんだよな、とつぶやく
2009年08月15日
韓国のりラーメン

土浦にある業務用スーパーで見つけた。

韓国No.1即席麺メーカーと書いてある。あの辛ラーメンのメーカーだ。

「のり」と「トウガラシ」と「スープ」が小袋に入っている。どうせなら、このかやくの「ネギ」も袋に入れてくれませんか。取り出すときに指先やスープなどの袋にネギがついてしまうよ。

お湯を入れて食べる直前にのりを入れる。刻みのりは珍しいです。

食べた感想は、スープが薄い、麺がやわらかいというぐらいでしょうか。「韓国の味をそのままに」という、うたい文句はウソでしょう。本場の韓国はもっとおいしい。あとトウガラシの辛さが利いていました。これはさすがに辛ラーメンのメーカーと思いました。辛ラーメンは食べたことはありませんが。
2009年08月10日
麺旅29 泉食堂

いつものように

ラーメンを扱っている食堂を見つけ

いつものようにメニューを見せて

いつものように?お勧めを見せる

そんないつものラーメンがこちらです。580円。麺が柔らかくスープが薄め。

でもウズラの卵を入れて地元に愛されているラーメンに意見を言える資格もない。
場所は東大通り125号線とぶつかり東方向に行ったところ。筑波中央病院の前にあります。
麺旅30はガツンとした店を見つけてみたい。
2009年08月10日
仮面ライダーディケイド

シネプレックスが8時30分に開くと、1番でカウンターに向かう。
「仮面ライダー1枚」俺は中年の声で注文。
「1枚ですか?」とカウンターの若い女性は聞く。
「そうです、一人です」俺は胸を張って答える。
もう何度も一人で仮面ライダーを見に来ているので、周りの「何あの人」という目にも慣れてしまっているのだ。
今回の仮面ライダーは昭和ライダーから平成ライダーまで、すべての仮面ライダーが出るというので期待して行ったのだが、観た感想は???である。ストーリーのつながりが本当にわからない。中年オヤジの私がわからないぐらいだから、子供達は本当に????だったであろう。
シンケンジャーが終わり、仮面ライダーが始まって10分ぐらいしてから、あちこちで「もう帰ろうよー」とか「まだ終わんないのー」という正直な声が聞こえてきていました。
ネタばれになるといけないのであまり書かないけど、「鳴滝さんて何者?」「Gacktはいったい何をしに出てきたの?」という疑問と「ストロンガーは顔がでかい」という印象だけが残った映画でした。
Posted by 放浪猫 at
11:30│Comments(0)
2009年08月09日
麺旅28筑波山ラーメン

筑波山の紹介といえば

こういうものとか

こういうもの、それから

こういうものを紹介するのだろうけど、私は違う。

こういうものとか

こういうもの、それから

こういうものを紹介したい。
つくばのラーメンを食べつくす、という目標を立てたのなら、避けては通れない筑波山の頂上にある店。
できれば麺旅をして紹介したいので、歩いて上った。つくば駅から自転車で・・とも考えたけど、それは寒くなるまで待ってほしい。つくば道を自転車で押しあがるのはこの暑さではつらいのだ。

筑波山の頂上(鞍部)には7軒の茶店と、筑波山鉄道が経営するコマ展望台売店とケーブルカー駅売店がある。この中の7軒の茶店は組合の協定があるのだろうか、ほとんど同じメニューであり、同じ値段であった。
それで、4軒がつながっている建物の一番東側にある店、「仲の茶屋」を選んだ。ラーメンののぼりが一番目立っていたし、地図上で見ると、この店がつくば市で最北端の店になるからだ。

店の中はこんな感じ。メニューと値段が同じ、また扱っている土産物も同じとすれば、店の雰囲気と店員さんの人柄で客の数が決まるのではないだろうか。

メニューです。どこの店でも同じです。山の上の店であり、高めです。

これが700円のラーメンです。下界なら「ふざけるな」という部類ですけどしょうがないですね。味はおいしいですよ、業務用ラーメンですから。ほかの店でも同じでしょうね。「つくば市のラーメンを食べつくす」という目標だが、業務用ラーメンは勘弁してほしい。それで今回は「筑波山ラーメン」としてひとくくりとし、ほかの店はなしとした。

最後にコマ展望台売店のメニューです。ここだけは組合に入っていないのか少しだけメニューが違う。
2009年08月07日
のりピー

今日、5時過ぎに車で自宅に帰ると警察官が多く立っていた。どうも皇族が来られていたようで、その警護らいいけど、車のラジオでは「酒井法子」に逮捕状のニュースを放送していたので、その関係かと思ってしまった。写真は先日、日光に行った時の「三猿」。何も言わない聞かないではなく、早く出てきたほうがいいと思うけど。それにしても今、雷がすごい。
Posted by 放浪猫 at
18:30│Comments(0)