2009年09月27日
麺旅39 真の最南端 岬食堂

http://hourouneko.tsukuba.ch/e32713.html
この麺旅9で最南端としていたが、「氷結」さんに指摘され、行ってきた岬食堂

店は駐車場から少し上がったところにある。

店に入る前に一番南の場所で、ここが最南端だということを確認した。でも、この「七浦大明神」の位置は牛久市のようだ。いつものように「ジャンボ宝くじで2億円(バラで買っているので)当たりますように」と願いをかけた。

ちょっと高級な日本料理店でラーメンだけを頼んでもいいのだろうかと思っていたが、そんな不安は吹き飛んだ。よくある田舎の大衆食堂のようだった。店には先客が二人、生ビールをジョッキで飲んでおり、そのあと日本酒も追加していた。
店員さんは男性が一人。それとよくしゃべる小柄なおばさんと、そのおばさんに、ただうなづくだけの寡黙な女性の二人。このおばさんがずっとしゃべり通しているのだけど、茨城弁がきつくまた早口だったので何を言っているのかわからなかった。※私は近畿の出身です。

メニューはこちらです。見づらいですが、うなぎのほかに丼物、焼きとりもあった。

せっかくのうなぎ屋さんだからということで、うなぎの肝焼き170円2本と、ついでに焼きとり100円を注文。寡黙なおばさんが焼いてくれた。味は普通。

そしてこちらがメイン?のラーメン380円。よくしゃべるおばさんがしゃべりながら作ってくれた。味はあっさりしょう油味。でもなんか麺が食べづらい。

それで、麺を持ち上げてみるとこれ。麺がとぐろを巻いている。おそらく麺上げのざるで麺をぐるぐるとかき回し、それをそのままほぐさずにラーメンどんぶりに入れたのでしょう。そのしゃべりの能力を少しだけでも麺に与えてくれれば、と思いました。
Posted by 放浪猫 at 17:17│Comments(2)│つくばのラーメンを食べつくす
この記事へのコメント
行ってきたんですね^^
ここがネットで見られるなんて嬉しいです。
この地は弘法大師も訪れたことのある由緒ある所で茨城百景の1つにもなっています。
まぁ、ラーメンには関係ありませんが。。。
私は今日は、亀戸に名物の亀戸餃子を食べに行ってました。
ここがネットで見られるなんて嬉しいです。
この地は弘法大師も訪れたことのある由緒ある所で茨城百景の1つにもなっています。
まぁ、ラーメンには関係ありませんが。。。
私は今日は、亀戸に名物の亀戸餃子を食べに行ってました。
Posted by 氷結 at 2009年09月27日 18:44
氷結様 返事が遅れました。おかげさまでつくば最南端を食することができました。ありがとうございます。
Posted by 放浪猫 at 2009年10月12日 09:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム