2009年12月07日
宝篋山、常願寺コースを降りる

遠距離受信ラジオ生活を終え、山を降りる。降りるコースはこの尾根の稜線を通る常願寺コース

こちらのコースにも滝はある「雅の滝」。水はどうした。

これが一番滝らしい「くずしろの滝」

こんな時期に「木苺」がある。

これは何?バナナ?
以上で常願寺コースは終了。このコースは距離はあるけど展望が利かず、それほど面白くなかったな。森林浴をしたい人にはいいかも。
ところで、この宝篋山は地元の人に愛されているようだ。数人の人に「もう行ってきたの」「滑らなかった?」「静かでいいでしょう」とか声をかけられた。なるほどいいですね。私は夏になったら、この山でちょっと冒険をさせてもらおう。内容はその時まで秘密だ。
Posted by 放浪猫 at 19:19│Comments(3)│スナフキン
この記事へのコメント
はじめまして。
以前から読ませていただいてました。
常願寺コースのバナナはバショウというもので
実は食不適なんだそうですよ。
以前から読ませていただいてました。
常願寺コースのバナナはバショウというもので
実は食不適なんだそうですよ。
Posted by くに at 2009年12月07日 20:43
はじめまして、こんにちは。食べられないのですか、情報ありがとうございます。ところで「くに」さんも「ウォッちず」愛好者なんですか。地図いいですね。
Posted by 放浪猫 at 2009年12月08日 04:20
ウォッちず、ありがたいですよね。
プリントアウトして切り貼りして使ってます。
ここら辺の書店では1/25000の地図を取り扱う所が
あまりないですけれども、国土地理院の「地図と測量の科学館」が
全国分置いてあってこれまた助かります。
プリントアウトして切り貼りして使ってます。
ここら辺の書店では1/25000の地図を取り扱う所が
あまりないですけれども、国土地理院の「地図と測量の科学館」が
全国分置いてあってこれまた助かります。
Posted by くに at 2009年12月08日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム