2008年11月22日
2008年11月22日
小規模電気店は生き残れるのか2
10年ほど前に買った東芝のテレビの調子が悪い。電源を入れて、しばらくすると「ブーン」という異音がしてくる。ネットで調べると「高圧回路」の異常らしく、修理にも2万円ぐらいかかるようだ。2011年には見られなくなるアナログテレビなので、修理より新しいテレビの購入を考えるのだが、ここではたしてイーアスに新しくできた電気店に向かうことになるのか。
ここは確かテレビが多く場所を取り展示してあったような気がする。昔ならこの展示してあるテレビの中からカタログと比較し、これっていう感じでえらんだろうけど、今はどうか。
まずはネットで「価格com」だろう。ここで評判のいいものや売れ筋を探し、さらにネットでカタログを見てお気に入りを見つける。そして次に実物を見に向かうのは、ここらあたりでは一番大きいヤ〇ダ電気だろう。しかしそこでお気に入りのテレビがあったとしてもすぐには買わない。いろいろな電気店をまわり、そこで一番安い値段をつけた店で買うことになる。
またテレビを購入して、そのまま自分の車で持ち帰る人はまずいないだろうし、運んでもらうにしても、その日のうちに来るとは思っていないので、その店においてなくてもかまわない。
つまり小規模電気店では、展示するスペースも限られているので、大型電気をいくら展示しても無駄。
そこで考えるのだが、小規模電気店では、テレビ等の大型電気はカタログと値札だけを掲げておき、値札には「お取り寄せになります」とでも書いておけばよい。値札のない電気店で、カタログを示し「このテレビを取り寄せるといくらになるか」ということは聞きづらいのだ。もちろん安くないといけないけどね。本社にだけおいておけば、売れ残り展示品を運ぶ手間も減り、安くできるのではないか。そして大型電気を撤去し、空いたスペースにDVDデッキとかMP3プレーヤーとかの小物をすべてそろえておけばどうだろうか。あそこの店に行けばすべてのウォークマンがある、というような。こういう小物はほしくなるとすぐ手にしたくなるものなのだ。
以上提案ですが、大型電気を撤去して小型電気をそろえてほしい。この間娘にラジオを買ったが、そのためラジオ熱が発生してしまい、また新しいラジオがほしくなってきたのだ。まだどれがいいか迷っているので、見るためだけに電車賃を使い、秋葉原には行けないのだ。ノ〇マ電気さん。ぜひ小型電気のプロフェッショナルな店になってください。

写真は京都に行った時食べた天下一品。本日も常陽リビングに半額券が入ってきた。最近よく入っているので、今日は行ってみようかと思う。
ここは確かテレビが多く場所を取り展示してあったような気がする。昔ならこの展示してあるテレビの中からカタログと比較し、これっていう感じでえらんだろうけど、今はどうか。
まずはネットで「価格com」だろう。ここで評判のいいものや売れ筋を探し、さらにネットでカタログを見てお気に入りを見つける。そして次に実物を見に向かうのは、ここらあたりでは一番大きいヤ〇ダ電気だろう。しかしそこでお気に入りのテレビがあったとしてもすぐには買わない。いろいろな電気店をまわり、そこで一番安い値段をつけた店で買うことになる。
またテレビを購入して、そのまま自分の車で持ち帰る人はまずいないだろうし、運んでもらうにしても、その日のうちに来るとは思っていないので、その店においてなくてもかまわない。
つまり小規模電気店では、展示するスペースも限られているので、大型電気をいくら展示しても無駄。
そこで考えるのだが、小規模電気店では、テレビ等の大型電気はカタログと値札だけを掲げておき、値札には「お取り寄せになります」とでも書いておけばよい。値札のない電気店で、カタログを示し「このテレビを取り寄せるといくらになるか」ということは聞きづらいのだ。もちろん安くないといけないけどね。本社にだけおいておけば、売れ残り展示品を運ぶ手間も減り、安くできるのではないか。そして大型電気を撤去し、空いたスペースにDVDデッキとかMP3プレーヤーとかの小物をすべてそろえておけばどうだろうか。あそこの店に行けばすべてのウォークマンがある、というような。こういう小物はほしくなるとすぐ手にしたくなるものなのだ。
以上提案ですが、大型電気を撤去して小型電気をそろえてほしい。この間娘にラジオを買ったが、そのためラジオ熱が発生してしまい、また新しいラジオがほしくなってきたのだ。まだどれがいいか迷っているので、見るためだけに電車賃を使い、秋葉原には行けないのだ。ノ〇マ電気さん。ぜひ小型電気のプロフェッショナルな店になってください。

写真は京都に行った時食べた天下一品。本日も常陽リビングに半額券が入ってきた。最近よく入っているので、今日は行ってみようかと思う。