2009年08月03日
麺旅24 ゼンジー南京

せっかく栃木の端まで行くのだからどこかでおいしいラーメンでも、と検索していたら出てきたのがこの今市にある「ゼンジー南京」という店。あまりにもB級の店名なのでパスしようと思っていたら記事の中にあった「ラーメンはJAZZである」という言葉。その言葉にもしかして「大笑軒響」のような店構えかなあと期待して行ったけど、そうではない。

店はいわゆる大衆中華料理店。店主とみられる男性調理師が一人とおばさんが4人ほど。それほど広くない店なのにこの4人は多いのではないかと思ってしまった。

それでもJAZZの味を堪能しようと焼き豚チャーシューメンを注文。出てきたのはトップの写真。メニューとほぼ同じものが出てきたのは好感が持てます。

しかし味はどうなんだろうか。化学調味料の甘さが全面に出ている味。JAZZでしょうか?

地元では人気店らしく、次から次へとお客さんの来店が絶えませんでした。でも私的にはJAZZより昭和の歌謡曲のような店でした。ちょっと今回は辛口の評価になってしまいましたが、昭和の歌謡曲の店とうたえば満点をあげてもいいと思います。
2009年07月19日
麺旅20 守谷二郎

「二郎」とは・・説明するのが面倒なので自分で調べてください。守谷の二郎に向かうためオレンジキャットとともに、つくば駅を9時出発

オレンジキャットとは20インチの折りたたみ自転車。途中コンビニに寄ったりして11時10分着。1番かと思ったら、もう15人ぐらいが待っているぞ。さすがジロリアン。見た目ヤバそうなにーちゃんたちが多い。

食券です。おっさんはもちろん「小」を頼む。やめておけばいいのに「小豚」にする。

店の中はこんな感じです。三田や目黒に比べてゆったりとしています。

うう・これでも「小」ラーメンです。トッピングは「辛め」だけを注文。「野菜にんにく増し増し」なんて俺にはもう絶対無理だ。味はやはり二郎です。濃い醤油と脂の混じったドロドロとした液体がメタボの腹周りを蝕んでいきます。(むしばんでいきます)

21日22日は休みらしいです。お知らせ。カウンターだけの店ですし、小さいお子さんは連れて行かないほうがいいと思います。
2009年07月12日
つけめん六厘舎で悩む

先日「行列の店で食べたい」という思いにとらわれ、行ってきた。東京ラーメンストリート

東京駅地下街にある、この一角。昔は和歌山ラーメンとか広島つけ麺とかの店があった所。今回は有名店をそろえている。

今回並んだのは、今日本中で一番行列ができる店「六厘舎」。木曜日の1時半で、この1時間待ちの看板の少し前に並んだ。55分待ちといったところか。

行列の先頭方向はこんな感じ。ここで悩み始める。ここはつけ麺が有名な店。しかし私はつけ麺より、普通のラーメンが好きだ。店の中をのぞいてみると、100%つけ麺を食べている。つけ麺と中華そばを食べるためには再度来店しなくてはいけないが・・

この店、土日になると2時間待ちが普通らしい。平日に東京に来ることはあまりないし、今回のように昼過ぎに自由になる時間ができるとも限らない。でもこの角を回って考えが決まった。

頼んだのは中華そば。店員さんがチケットを見て少し驚いたような感じでした。つけ麺と違い麺が細いので、すぐに出てきた。味は・・おいしい! いやおいしいけど・・・・
1時間待ちもして食べるような味なんだろうか。そんなに大騒ぎするような味か。確かに普段食べているラーメンより格段に美味しいが(つくばの店、ごめんなさい)そんなに大騒ぎをするほどだろうか。もっとガツンとしたものが欲しいよ。9年前に食べた青葉のように。それともここはやはりつけ麺の店かな

それはこれを食べてみるとわかる。先ほど普通の中華そばに決めたのも、このお持ち帰りつけ麺があったから。これはたべたらまた報告します。でも850円は高いです。それから冷凍しているので、すぐに帰らないといかないのが難点か。 あ1時半に並びラーメンが出てきたのは2時15分でした。45分待ち
2009年06月28日
土浦イオンの麺屋
久しぶりに土浦イオン。子供がつれて行って欲しい、ということなので行った。店に着いたとたんに「お父さんは帰っていいよ、私はバスで帰るから」とのこと、いつものとおりである。そこで私は麺屋さんの写真を撮って帰った。






そいうえば最近、天下一品のラーメン半額券がないぞ


プレオープン以来ですが、本日は空いていました。これくらいの人数がいいなあ。じっくりと買い物ができる。あ・でも私は麺屋さんと家電屋さんだけですけどね。






そいうえば最近、天下一品のラーメン半額券がないぞ


プレオープン以来ですが、本日は空いていました。これくらいの人数がいいなあ。じっくりと買い物ができる。あ・でも私は麺屋さんと家電屋さんだけですけどね。
2009年06月20日
騙された?

金曜日の昼に行ったんですけど・・
何に騙されたかは言わない。
塩ラーメン450円にトッピングの玉子50円。次回は脂抜きで頼もう。
ここはラーメンショップ結束店
それにしても、行き帰りに見ましたけど大昇亭は大人気ですね。ラーメン本に出る前は、家族でよくテーブル席で食べたけど、もう行けないな。
2009年05月23日
土浦イオン報告

昨日は時間がなかったので、今回は少し詳しく・・玉子をつぶしたところです。

店の外観がこれ。個室としての店かと思ってたのですが、3Fにあるフードコートでした。300人ぐらい入れるのかなあ。12時ころはいっぱいでした。一番行列が多かったのは、ちゃぶ屋でした。何か、もう人気店、不人気店の差ができているような・・「せからしか」は普通の行列です。ちゃぶ屋が行列なら、こちらのほうがいいと思います。

天下一品は1Fにありました。1Fの個室です。1Fにある店も人気店と、そうでない店との差ができています。「日本橋からり」さんは、端の目立つ所にあるせいか一番行列が多かったようです。店の中が見える作りもお客を呼ぶのかもしれません。

ベッキーがお勧めといってもなぁ・・もう半額チケットなしでは食べられません。

ノジマ電気です。イーアスの店より大きい、ってイーアスの店は小さすぎます。

3Fにあった駄菓子屋さんです。私はラーメン屋と電気店と、この店ぐらいしか、興味がない・・

イーアスの行列店、「銀のあん」です。こちらのほうが回転が速いぞ。
そのほかの店もほぼいっぱいです。あ、本屋に行くならイーアスのほうがいいです。本屋はイーアスが大きいです。
初日といっても平日だからそれほど人は多くないだろう、と思っていたのですが、ものすごく混んでいましたね。妻は帰りにバスを使ったのですが、つくば駅行きより土浦駅行きが、混んでいたという話です。土浦の方が多く来たのでしょうか。
それから車で行くのなら、少し早めに出たほうがいいかも。それと地上の駐車場の空き場所を探すより、まっすぐ屋上駐車場に向かったほうがいいかもしれませんね。
2009年05月22日
土浦イオン せからしか 1番

いろいろ報告することがありますが、とりあえずこの写真だけです。

レシートの番号でも確認できますが、おそらく私が店が開店してからの最初の客でした。おいしいです。お勧め。「なんでんかんでん」がいなくなった土浦では貴重な九州ラーメンです。
つくば駅を9時に車で出発したのですが渋滞のため、到着したのは9時50分でした。明日はどうなるでしょうか・・・
2009年04月11日
ラーメン旅7 土浦 大葉 竹岡式ラーメン

竹岡式とは千葉の内房付近で作られているラーメンで、スープはチャーシューの煮汁にお湯をかけるだけのものらしい。
今回は久しぶりにオレンジ色のネコとお出かけ。

だいぶルート説明を省略します。つくば駅から土浦学園線をまっすぐ土浦駅に向かい、イトーヨーカドーの手前の、この有名なラーメン屋と同じ名前の店を右に曲がります。

それから少し行くと富山人形店のある桜川橋北の交差点。これも右に曲がる。

右に曲がる入り口がこれ。きらら通り

そこをわずかに行くと、この店の前ラーメン「大葉」です。この店を通り過ぎ、まっすぐ進むとそこは怪しい大人の世界。

他のページでは休日は不定休とありましたが、月曜日が休みのようです。

メニューです。竹岡式以外にも普通のラーメンがあるようです。

メニューB面です。ご飯ものもあります。

出てきたラーメンがこれ。味玉ラーメン。麺を見せているのはこれが初めてではないでしょうか。麺の色が少し茶色いです。
スープの味はしょうゆ、そのものです。おいしいですが、脂ぎった中年には、もう少し濃いめでもいいです。麺は、なにか焦げ臭いにおいがしました。出す前に何かバーナーであぶっていたせいか。チャーシューは最高です。
店はカウンターが6席(だったか?)の店であり、家族連れではきびしいかも。でも、おじさん一人では、また行きたいです。これからの期待値大の店です。
2009年03月19日
立川ラーメンスクエア 道

立川ラーメンスクエアというのは、横浜ラーメン博物館のようなもの。ワンフロアーにラーメン店ばかりそろっている。
こういうところのラーメンを厳しく評価する輩がいるが、ここはすなおに おいしい 、まあこのラーメンだけを食べに立川に来ることはありませんけど。
2009年02月27日
ラーメン旅6 白い思い出

♪雪が降ってきた~

♪ほんの少しだけ~れど~

♪ほんの少しだけ~れど~汗

♪私の胸のな~か~に~

♪積もりそう~な雪だった~

♪いや、氷だった~

冷たいラーメンの続きがここにあったのです。

当日は寒かったです。冷やしラーメンを食べているのは私だけでした。

山形は寒かったです。
2009年02月08日
蒙古タンメンダイエット

夏頃、妻から「そのぶよぶよとしたみにくい腹を何とかしろ」という命令が下った。普通なら「カロリーを考えた食事、毎日続ける運動」ということになるのだろうが、元来「努力、勤勉、継続」という言葉が嫌いな私。そんな王道ダイエットをするわけがない。それで私はインターネットでいろんなダイエットの方法を検索して見た。もちろん簡単な方法を。
調べて出てきたのは、食事の置き換えダイエットであり「りんごダイエット」とか「たまごダイエット」「豆乳ダイエット」それから「チョコレートダイエット」なんて言うのもあったぞ。でも、これらを実践することはなかった。なぜなら、これを行うためにはその食材を買いに行かなければいけない。妻はこんなバカげたことにつきあってはくれないし、自分でもこんな半信半疑なものを買いに行く時間もない。そう、このときは何をするにも億劫だったのだ。
それで目を付けたのが「カプサイシンダイエット」。これは唐辛子を食べることによって代謝を良くし、やせるというもの。これなら毎日買いに行かなくて済むし、値段も安くて済む。それで実践することにした。
始めてみた最初のうちは「煮物」とか「うどん」などに少し降りかけるだけだったが、そのうちこれだけでは飽き足らず、味噌汁とか普通のラーメンまで振りかけるようになった。そして最後には「ワサビの代わりでいいのだ」と言って「お刺身」にまでかけてしまうことになった。
それを見た妻は「あんたはお腹だけでなく、頭の中までぶよぶよになっている」と言われてしまった。
それで結局、「唐辛子ダイエット」はやめた。実践して分かったのだが、唐辛子は食べ続けると、その辛さに強くなる。つまり慣れてしまうのだ。最初は辛くて汗が出ていたが、そのうち少しでは汗が出てこなくなり、大量に食べないと汗が出ない。そのうち料理の味をぶっ壊すだけで何のメリットもないということになってしまうのです。
ということも思い出しながらも、今回新宿にある辛いことで有名な「中本」の「蒙古タンメン」に行ってみた。
辛いながらもおいしい、ということなので。
食べた感想は・・・「あれれ??」でした。確かに辛いことは辛いけど、でも・・?。どうも麺にうまみが感じられないなぁ。行列のできる店で、有名である。しかし私にはその良さが分からなかった。これは所詮バカな「月刊俺の舌」のせいかな。
店を出たあと、コートをしばらく着なくてもよかったのは、得した気分です。カプサイシンダイエットを実践してみたい人にはお薦めか?しかしラーメンから摂取するカロリーと比較してどうか

「からうまい」か・・
2008年12月29日
ラーメン三四郎、再び
もう来ることはないと考えていた「麺処 三四郎」だが、お勧めは「塩」だとを言うことを聞き、また土曜日の「裸の少年スペシャル」を見て食べたくなったので、再度行ってみた。
開店15分前についたが、今回は行列ができていた。9人待ち。TVのせいか。
塩味の「特うしお」を注文。相変わらずビジュアル的には素晴らしい。一口食べて・・・・。おいしい!!! これは今まで食べた塩ラーメンの中で1,2位を争う出来だね。2位はどこだ、と言われても答えられないけど。いやー、久々に塩ラーメンがおいしいと思った。お勧めです。
しかし値段が高いね980円は。でもこれがラーメンではなくて、何かのコースのスープだったら高いと思わないけど。中村屋の偉大さを見せつけられた感じでした。また来ます。競馬が当たった時や何かの記念日に。(やはり高いからです・・量が少ないし・・)
帰りがけに見た「つじた」の行列です。道路の両脇に並んでいます。30人ぐらい。やはりすごいなーと思っていたら、その先のおそば屋さんの「神田まつや」のほうが行列がすごかった。と思いきや、上野のアメ横はもっとすごかった。
開店15分前についたが、今回は行列ができていた。9人待ち。TVのせいか。

しかし値段が高いね980円は。でもこれがラーメンではなくて、何かのコースのスープだったら高いと思わないけど。中村屋の偉大さを見せつけられた感じでした。また来ます。競馬が当たった時や何かの記念日に。(やはり高いからです・・量が少ないし・・)

帰りがけに見た「つじた」の行列です。道路の両脇に並んでいます。30人ぐらい。やはりすごいなーと思っていたら、その先のおそば屋さんの「神田まつや」のほうが行列がすごかった。と思いきや、上野のアメ横はもっとすごかった。
2008年12月19日
秋葉原 光麺

つくば駅からTXに乗り秋葉原の駅についてヨドバシカメラの7階です。こんなことではラーメン旅とは言えないか。言えないのでタイトルを変えた。
ここのビルの同じ階には有名な「ちゃぶ屋」がある。ここは昔食べたことがあるので、今回は光麺に行った。
11時の回転と同時に入ったので、すぐ着席。お客さんの数は少なかったけど注文してから、なかなかラーメンが出てこなかった。
ラーメンの印象は最初は「可もなく不可もなく」でしたが、最後まで食べ進めるうちに「いいではないか」という感想に変わっていった。頭にガツンとくるのではなく、後からじわじわと効いてくる、ボディブローのように。なにかスープに隠れた底力があるのではないのでしょうか。お勧め。
しかし、もう一度食べるかと尋ねられれば、「しばらくは行かない」と答えてしまう。つくばではこれで十分だけど、東京だとこれだけでは勝ち抜けない。激戦区なのだ。

トッピングが各種無料なのも、いいですよね
2008年11月16日
ラーメン 三四郎

行列しているかと思ったら、そうでもない。10分前で一番最初だった。「むらさき」を頼むつもりだったが、自販機の前でどういうわけか緊張していまい、一番高い「特むらさき」を購入。馬鹿だから内容を確かめず、味付けたまごも買ってしまう。たまごが1個半になった。味は・・・すごく丁寧に作られており、上品な感じがする。しかし、下品な俺にはこの味の良さが分からない。印象として量が少ないということだけが残った。俺には二郎が似合っているか。あと店員さんは私語もなく丁寧な対応でよかったです。

帰り道に見た「つじた」の行列はすごかった。
酒の呪縛から逃れていない。1勝15敗だ
2008年10月26日
ようしゅう 牛タンラーメン

TOKIOの長瀬が取材で食べたらしい。店はごちゃごちゃして汚く、好みだ。(きれいな店だとねーちゃんとかおばさんとか来てうるさい。)しかし牛タンはもっと値段の高いものを食べたほうが良い。
菊花賞1-4-8-9-18
2008年09月13日
準備中

アル依存の男が、始めるブログ。
本格的に始めるのは、もう少しあとから。写真はつくばで開店してほしい「スガキヤ」