2009年12月19日
幸楽苑 塩チャーシュー 麺旅52

「麺旅シリーズ」なんてやめて「お得シリーズ」にしようかと

そんな風に考えてしまうこの頃です。11時開店時の店内は静かでしたが、10分後には大賑わい。幸楽苑の味を楽しみに来ているのか、半額シリーズを楽しみに来ているのか。

そういうことで、これが定価600円の塩チャーシュー麺が半額の300円。これがチャーシュー麺ですか、値段が半額ならチャーシューも半分なんでしょうか?スープはいいのですが麺がなあ。
2009年12月19日
幸楽苑とうさぎ家

週末は忙しい。とりあえず本日までの幸楽苑であこがれの「塩チャーシューメン」590円が295円のものを食べてこようか。でも「海老ワンタンめん」もいいなあ。幸楽苑で高い麺を食べるのは初めて。
それから谷田部大勝軒が移転してできた「うさぎ家」。ここは行列するだろうなあ。
2009年12月14日
俺ってい

初めて行った店。映画を見たら100円引きだというので初食。

ずっと前からあるのに、行く気がしなかったのは、このチェーン店のようなメニューのせいか。

いや、醤油ラーメンを頼んだのに、このもやしに象徴されるような、このスープの色に象徴されるような味噌ラーメンのような味のせいか。

いえいえ、やっぱり500円のリーズナブルなラーメンを売り出しているのに、このラーメンは割引ができないせいだろう。
店内は思っていたより広かったです。ファミレスの感じで食事をすればいいのではないでしょうか。
2009年12月12日
華輪の塩は新人賞 麺旅51

先日の記事 http://hourouneko.tsukuba.ch/e64545.html に書いてあったラーメン屋さんは、こちらの店、華輪(かりん)です。
先日の自分の舌に自信がなかったので、今回は家族連れで食べに行った。車で行ったけど、前回は自転車で出かけているので麺旅のカテゴリーで良しとする。
店の名前に「中国料理」とあったので中国の人か、と思ったけど日本人のようですね。

店の中はこんな感じです。このほかにカウンター席が7席ぐらいあったかな。カウンター席でも思ったけど、今回のテーブル席も少し座る高さとテーブルの高さのバランスが悪い。テーブルの位置がもう少し低くてもいいと思う。

早速注文、ちゃんぽん820円。これは麺が太い

チャーシューメン750円。

塩すっきりつゆそば650円。いずれもクーポン使用で100円引きでした。
前回、この塩ラーメンを食べ「美味!!」と思い来たのですが、やはり塩は「美味!!」ですね。小学生のころ、毎週のようにラーメンを食べさせられ、今ではすっかりラーメン嫌いになった子供も、この塩ラーメンのスープが美味しいと言っておりました。それとチャンポンの具が美味しいとも言っておりました。
でも今回は麺が伸び気味だったような気がします。食べるペースを子供に合わせていたせいかなあ。
また食べに来ようと思います。そしてまた塩ラーメンを注文します。この塩ラーメンは今年の「猫ラーメン大賞、新人賞」をとりそうな勢いです。

ランチもよさそうでした。
あ、子供が忘れたバックを預かって頂き、ありがとうございました。って書けば放浪猫の親父の正体がばれてしまうではないか!!でも本当にありがとうございました。
2009年12月11日
丸源ラーメン 開店日

最近は、あちこちにラーメン店ができる。この通りもラーメンストリートになるのではないか。
雨が降っていたので車で行く。11時半過ぎに到着、開店してすぐなのに客は多い。そしてうるさい。うるさいのは店員の声。店員の絶叫があちこち厨房からも聞こえる。
店の中は広くて、家族でもOKです。禁煙と喫煙で席がわかれているのもいいね。

この写真のねぎ肉そばを注文。玉子は好きだけど頼まない。この真ん中にあるオレンジ色のものが玉子の黄身だと思ったから。

残念ながら玉子ではなく、「ゆずおろし」というものらしい。かき混ぜて食べる。ねぎは私には不要。
ラーメンは甘辛い豚肉が入っており、スープによくだしが出ていて、おいしい。確か京都に行った時、こんな感じのラーメンを食べたような・・。生卵を入れかき混ぜて食べてもいいかも。ちょっと量が少ないか。あちこちで「替え玉」注文の声が聞こえていました。
2009年12月05日
香味閣 癒されます

宝篋山登山の帰りに寄ってみた。水餃子のクーポンを使ってみたかったから。店の内容の詳しくはこのHPを見てください。
http://koumikaku.uijin.com/

HPと少し違うのは、店の雰囲気。HPは大きく見えますが、こじんまりとしています。家庭的ですな。

注文したのは醤油ラーメン480円。中華料理店のラーメンってどの店も同じ味に感じるのは馬鹿な俺の舌のせいか。チャーシューは厚くておいしい。

サービスの水餃子の中身は大根と鶏ともう一つ(中身は聞き忘れた)の三種類に分けてあるそうです。味は普通に上品。
と、ここまで愛想なく書いていますが・・・・
この店はいいです。癒されます。女性店員さんの笑顔がいいです。一生懸命な丁寧さが伝わってきます。おそらく調理しているマスターの奥さんなんでしょうけど、昭和40年代の女優さんのような素朴さがあります。あのラーメン屋の店員(過去の日記を参照)にも見習ってほしいです。山登りの疲れが癒されました。店の繁盛を願います。
また来ますかって? 知らない間に家の近くに「麺魂」とかララガーデンの近くに「丸源」とか、他もう1軒のラーメン屋さんができたりとか忙しいので、それを征服したらまた来ます。それまで頑張ってください。
2009年11月30日
山岡家 麺旅50

麺旅50回の記念に、この店を選びました!茨城がルーツだという、うわさもあるこの店を選びました!

って本当は、このメニューにある930円のねぎチャーシュー麺が11月末日まで500円だということで行ったのだけど。

山岡家は、ずっと前に土浦とつくばの間にある店に行ったことがある。とんこつの匂いが漂い、しかも床が脂でギタギタしていたような気がする。でも、その店の雰囲気と味がマッチしていて、今よりも脂ぎっていた私にはおいしく感じた。
今回の店はララガーデンの近くにある店。とんこつ臭もなく店もきれいです。

写真では脂が漂っていますが、そんなにくどくなく、おいしくいただけます。次回の食事もありだと思います。500円ならば!
あぁでも麺はおいしい。最近食べた店の中で、この麺はお勧めです。
2009年11月23日
大阪王将 麺旅49



つまらない文章を書くより、絵を載せたほうがいい。百聞は一見に如かずだ。陳麻家の坦々麺の辛みを薄くしたようなラーメンです。

麺旅クーポン券シリーズですから、行かないとね。餃子は230円で納得。坦々麺は340円で納得の味でした。開店と同時に行列していました。
次回は記念すべき麺旅50回。つくばのラーメンを食べつくすには、あと30回くらいかな。
2009年11月23日
ラーメン鳳凰

天久保の飲食街の北にある、この店。真赤な看板が、なんとなくおどろおどろしい。確かこの店は私が初めてつくばに来た時からあるような気がする。そして私の記憶では、この店はこの建物の2階の真ん中にあり、そして食事をしたような気がした。食事の内容はもちろんラーメンであり、店の中は看板に反して、非常に明るかったような記憶がある。いやあった。

ところが店の前まで来て驚いた。店は1階の道路に面した所にあり、店の中もこのようにおどろおどろしい。店の人に聞くとずっと前から、この場所で開いているらしい。その前はスナックをやっていたので、このような店内になっているとのことだ。

記憶間違い?になんとなく腑に落ちず、そしてとうとうアルコール依存症によるボケが始まったかと動揺する。そして動揺しているので普段食べないつけ麺をたのんでしまう(630円だったか?ラーメンは550円でした)。

もしかすると、隠れたつけ麺の名店だったか?と思ったけど、普通の中華だれのつけ麺でした。可もなく不可もなく。その他のメニューは店構えとは違って、明るい中華定食屋さんです。

それにしても、この建物の2階で食事をしたのは、本当に記憶間違いか、それとも2階に別の店があったのか。この50円引きのクーポンからは何も分からない。
2009年11月22日
龍郎再び 麺旅48

天久保の飲食店街にあるラーメン屋を目指し、歩いて行ったのだが、開いていない。「マンゴープリンサービス」と書かれたクーポン券には年中無休と書いてあるのに。もう行かない。
それで家に帰る途中、覗いてみた龍郎。土曜日の12時15分だというのに空いているではないか。それでせっかくなので寄ってみた。今回は味噌ラーメンを注文。二郎に味噌はなく、また今回初めての注文なので麺旅48とカウントした。

見た目はノーマルのラーメンと変わらないが、こちらのほうが二郎っぽい。一口食べるごとにその油によって、内臓がむしばめられて行くようだ。この味噌こそ二郎ではないか。しょう油はちょっと上品な感じがする。この全身からギタギタした油が噴き出すような感じこそが二郎なのだ。
先日の「ひるがお」http://hourouneko.tsukuba.ch/e62706.html はおいしいけど私には似合わない。この油まみれのラーメンこそが私に似合うのだ。
ギタギタと油まみれで、ニンニクの香りをさせて帰宅した私に、妻は「臭いからリビングに入ってくるな!」という。そのため、私は今一人自分の部屋で、このブログを書いている。
2009年11月14日
麺旅46 北方園

松見公園近く、天久保の繁華街の北のはずれにある店。餃子が美味しいという。

朝10時から開いている。10時半に入る客は私一人だけ。店の中は家族連れでもくつろげる感じ。白い衝立の向こうに畳の席もある。

定食Bです。

定食Aです。値段は隠れて見えませんがBとほぼ同じくらいです。ラーメンはこのページにはないけど350円

おいしいと言われた餃子。なるほどおいしい。中身はジューシー。しょう油だれを使うと注意されると聞いていたが、「味に物足りないのならしょう油だれを注文してください」とのことである。しょう油をつけても大丈夫らしい。私はテーブルにある「酢」をつける。こちらも味が変わっておいしい。餃子を褒めるのは初めて。でも4個で350円、1個約90円。あと10円出せば、先日の幸楽苑の餃子が食べられるんだもの、美味しくて当たり前か。

定価350円のラーメンです。中華風と思っていたけど、そうではなく普通の醤油味です。

198円のラーメンに文句は言えません。先週の朝日新聞のチラシにあったものです。
2009年11月08日
麺旅45 龍郎

もう、開店してしばらく経ち、皆さんが行かれているので、特にコメントはありません。この写真を撮るためにだいぶ麺を掘り起こした。キャベツがシャキシャキしているのが二郎と比較すると違和感を覚える。

店の中の様子です。カウンター席以外に、このようなテーブル席が二つある。

他の人が載せていないメニューの部分です。黒烏龍茶があるのが、なんとなく可笑しい。

トッピングの味玉を半分食べたところです。店員さんが入れ忘れたようで、こちらに出す前に手づかみで入れました。
2009年11月03日
麺旅44金源 半額

醤油ラーメン240円

特製チャーシュー105円

メニューです。

240円なのに、このチャーシューの厚さはよいです。でも今は半額セールの最中、この値段は明日まで。残念!

化学調味料の味が濃くて、インスタントラーメン風のスープでも、これは満足。チャーシューは正規の値段でも満足しますよ。
2009年10月25日
麺旅42 元祖札幌や

つくば市のラーメン屋さんで未食なのはあと3店(俺ってい、麺やつるり、春夏冬屋)だけだと思っていたが、見逃していた。

それがここ、「元祖札幌や」。下妻にはほとんど行くことがないので、125号線のこのルートは通らない。また味噌ラーメンは、出た時はすごく食べていたけど、最近は興味がなかったので、存在を忘れていたのだ。

店の中はこんな感じ。古いけどよく掃除をされていて清潔感がある。また店員さんも丁寧な対応でであり、親しみをおぼえる。

メニューです。

こちらがセットもののメニューです。「ねぎ味噌ラーメン800円」を頼んだけど、これを見てみるとセットもののほうがお得だなあ。

これがねぎ味噌。野菜たっぷりです。ニンニクも入れてもらった。白っぽく見えるのは白みそを使っているため。味噌ラーメンといえばこってりというイメージを持っていたのですが、ここのはそれほど、くどくなかったです。
久しぶりにつくばで美味しいラーメンを食べたような気がします。満足しました。

この時に見つけたラーメン屋さん。本当はこの店を目指して行ったのですが・・つくばのラーメン屋さんのラーメンで未食なのは、この店を含め4店
2009年10月24日
魂ラーメンきょうてき

ずっと前、土浦に「ドンキホーテ」が開店したとき、そのテナントにあった店。つぶれたかと思っていたら、グランステージに開店していた。たまたま昼ごろグランステージに行ったので、寄ってみた。
確かドンキホーテにあった時は背油ラーメンだっとような気がするが、これはすっきりした醤油ラーメン。つるつるした麺は好みではない。でも玉子をトッピングして580円ならまあまあかと思うのだけど、こういうフードコートの店なら高いと思う。

買い物のついでに「味噌チャーシューメン880円」なんて食べないと思うけど。
昔、ドンキホーテにあったころの「きょうてきラーメン」です。まったく今のものとは違いますね。(2010.1.11追記)
2009年10月18日
麺旅40の2 吉順

ラーメンを食べたかったけど、お金がない。実は先日まで行っていたのは営業の旅ではなく、宴会の旅だったのだ。それで今回半額の吉順。「鉄板焼き餃子240円」それと

「坦々麺325円」二つで565円。安い!餃子は熱々で量も多くておいしかった。坦々麺の麺は中太だった。味は・…熱々で分からなかった。ああそれから10月末まで、ドリンクバー無料です。
2009年10月12日
麺旅40 吉順

営業の旅から帰ってきてインターネットで、とあるサイトを見る。そしてすぐディズタウンに走る。

そう、この「Couta」をもらうために。高見原にある「吉順」という店が開店し、半額セールをやっているらしいのだ。

この店は、以前の麺旅で見つけていたのだけど、新しい店とは知らなかった。少しうす暗い店の中は高級店のイメージを出しているのだろうか。店員どうしは中国語?で話をしている。

頼んだのが「チャーシューメン」なんと半額で340円。チャーシューの下に青菜?が敷き詰められている。スープは化学調味料の甘みを感じる。チャーシューは量的には十分、もう少し厚みが欲しいが。でも340円なら十分です。再度訪れて「坦々麺 325円」でも食してみたい。

お任せランチ580円の内容がこちらです。場所は高見原5-3-1 11時から24時まで 駐車場は10台くらいのスペースがあったように思います。
2009年09月27日
麺旅39 真の最南端 岬食堂

http://hourouneko.tsukuba.ch/e32713.html
この麺旅9で最南端としていたが、「氷結」さんに指摘され、行ってきた岬食堂

店は駐車場から少し上がったところにある。

店に入る前に一番南の場所で、ここが最南端だということを確認した。でも、この「七浦大明神」の位置は牛久市のようだ。いつものように「ジャンボ宝くじで2億円(バラで買っているので)当たりますように」と願いをかけた。

ちょっと高級な日本料理店でラーメンだけを頼んでもいいのだろうかと思っていたが、そんな不安は吹き飛んだ。よくある田舎の大衆食堂のようだった。店には先客が二人、生ビールをジョッキで飲んでおり、そのあと日本酒も追加していた。
店員さんは男性が一人。それとよくしゃべる小柄なおばさんと、そのおばさんに、ただうなづくだけの寡黙な女性の二人。このおばさんがずっとしゃべり通しているのだけど、茨城弁がきつくまた早口だったので何を言っているのかわからなかった。※私は近畿の出身です。

メニューはこちらです。見づらいですが、うなぎのほかに丼物、焼きとりもあった。

せっかくのうなぎ屋さんだからということで、うなぎの肝焼き170円2本と、ついでに焼きとり100円を注文。寡黙なおばさんが焼いてくれた。味は普通。

そしてこちらがメイン?のラーメン380円。よくしゃべるおばさんがしゃべりながら作ってくれた。味はあっさりしょう油味。でもなんか麺が食べづらい。

それで、麺を持ち上げてみるとこれ。麺がとぐろを巻いている。おそらく麺上げのざるで麺をぐるぐるとかき回し、それをそのままほぐさずにラーメンどんぶりに入れたのでしょう。そのしゃべりの能力を少しだけでも麺に与えてくれれば、と思いました。
2009年09月21日
麺旅38支那そばつくば

先週行った「ファーム.2」から、県道143号を行くとこの看板。ここから約700mほど北上するとこの店。

店の存在は以前から知っていた。しかし入口に「開店中」との表示があるけども、入口が暗く閉まっているようで入ったことはなかった。
今回も閉まっているのだろうと、恐る恐る引き戸を開けてみると・・「いらっしゃい」との小さい声。思わずこのまま逃げちゃおうかと考えたほど、びっくりした。

店の入り口の右側には壁があり、その壁の奥に客席があるため、入口は暗く中が見えないような作りになっていた。
中に入ると驚いたことに先客が二人いた。地元の人らしい。接客は70代?くらいのおじさんが一人で切り盛りしている。

メニューから、この「昔懐かしい支那そば」530円を注文

出てきたラーメンがこれ、大きい丼になみなみとスープが入っている。私の感覚では「昔懐かしい」というイメージは小さい丼に少しのスープ、という感じなのだが。

少し薄めのスープはショウガの香りがしている。特に可もなく不可もなく。

店の奥には「美空ひばりの実妹」というポスターが。それに「玉川カルテット」。これが昔懐かしいというところか。
店は日曜日が休み。平日の11時から3時。それから5時から8時くらいまでということです
2009年09月20日
麺旅37 かつ兵衛ラーメン

かつ兵衛がオープンしてからしばらくたち、ネット上にもいろいろ食べたという報告が載るようになった。しかし、その報告は「つけ麺」ばかりであり「ラーメン」の報告はない。
それで初めてとなるべく、行ってみた。2号店と言われている二の宮の店

みどりの駅店と同じ喫茶店の雰囲気。みどりの駅店では気がつかなかったが、このテーブルは少し高く、前かがみになってラーメンを食べるには少し適さないような気がするのだが。

メニューは基本的にみどりの駅店と同じ。

さてラーメンの味は・・・スープは「やすべえ」という店で修業をしたという情報があったので、その味でしょう。大勝軒の味を濃くした?ような感じ?何か焦げたような気もする。そして麺は・・もちもちしてますね、この触感は好みですが・・
なにか麺に味がしない??どうした俺、味覚障害か??スープは熱々でよい。サービスの味玉もそれなりにいいでしょう。もう一度麺にトライしてみる。・・・???麺の味が感じられない。他の具の味はいいのですけどね。
やはり「月刊俺の舌」です。月替わり日替わりで味の好みが変わる、味音痴ともいう「月刊俺の舌」です。すみませんがこのラーメンの評価はできません。それからラーメンは大盛り無料ではないということでした。
それにしても

西大通にもいっぱいのぼりを立てて。少しやりすぎではないでしょうか。